fc2ブログ
マルシュウ Blog
★ 帯電除去システム+++EATUNING+++ ★
ハリウッドリメイク版 『Shall we Dance?』
この2人の相性はなかなか良かったです。
dance01s.jpg

歌・ダンス・演技と多才なジェニファー・ロペスはカッコイイです!
dance01s.jpg
コメント
この記事へのコメント
TBさせてもらいました
はじめまして。想像以上にオリジナル版に忠実。しかし、話の中心が夫婦の物語になっていてそこがアメリカ的でした。
最後にバラの花を持っていく先が長年つれそった妻のところだったというのは、離婚の多いアメリカ人の夢なのかも・・・
2005/05/12(木) 09:40:47 | URL | ももママ #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://garageinfo.blog6.fc2.com/tb.php/63-384acad3
この記事へのトラックバック
(253)Shall we dance?           〔踊りましょう〕映画「Shall we Dance?(シャル・ウィ・ダンス?)」ですが、元々日本の映画をリチャード・ギア主演でリメイクしたようです。ストーリーは周防監督のと、ほとんど同じですが、面白かったで
2007/01/18(木) 21:16:07 | 英語の本を原書で読みたい!
私の好きなリチャード・ギア主演と日本でヒットした映画のリメイクと聞いて、期待しないわけにはいかない。公開時に観れなかったのが非常に残念。やっと観れました。物語は遺言書作成を専門とする弁護士ジョン(リチャード・ギア)がある日、電車
2005/11/12(土) 22:44:24 | 私でもいいですか?
こんばんわ、maiです。さっそく、今日はこの映画についてお話しまぁーす。 タイトル: Shall we Dance? 主演:リチャード・ギア、ジェニファー・ロペス 監督:ピーター・チェルソム この映画は、日本で公開された「shall we dance」のリメイク版です。
2005/08/13(土) 09:17:46 | ミュージックファクトリーの活動日記
★本日の金言豆★社団法人日本ダンススポーツ連盟、平成17年4月1日より技術認定制度発足! 日本オリジナル版は1996年の作品ですから、もう10年近く前になるんですね~。時はバブル崩壊後の不景気真っ只中、日本中が虚構の儲け話に浮かれていた自らのあさましさを反省してい
2005/05/20(金) 01:08:29 | 金言豆のブログ ・・・映画、本、イベント情報等
4/23公開初日の「Shall we Dance?」をレイト・ショウで見てきました。小泉首相なんかと会ったりして、精力的にプロモーションしてたね。その甲斐あって、レイト~にしてはお客さんが入ってました。勿論、日本でヒットした作品のハリウッド・リメイク版。恥ずかしい事に、ひら
2005/05/13(金) 01:03:16 | ひらりん的映画ブログ
 幸せに飽きたら、ダンスを習おう。■監督 ピーター・チェルソム■原作 周防正行「Shall we ダンス?」■キャスト リチャード・ギア、ジェニファー・ロペス、スーザン・サランドン、スタンリー・トゥッチ、リサ・アン・ウォルター、アニタ・ジレット、リチャード・ジェン
2005/05/12(木) 12:12:43 | 京の昼寝~♪
周防正行監督・役所広司が演じた映画のハリウッドリメイク。かなりオリジナルに忠実。そこが成功した原因だろうか?{/onpu/}2005年 アメリカ ヒューマンドラマ2005年5月11日 川崎チネチッタ監督:ピーター・チェルソム原作:周防正行出演:リチャード・ギア、ジェニファー
2005/05/12(木) 09:41:45 | ももママの心のblog
昨晩ミッドタウンで試写会があった。そう、大好きな周防正行氏の1996年公開の映画、「Shall we ダンス?」のアメリカ版だ。もっちろーん、主役のリチャード・ギアも、スーザンも、世界のバカ女の代表J-Loも来ていた。そしてそして周防正行氏+草刈民代女史夫妻も招かれていた
2005/05/11(水) 14:01:58 | ニ ュ ー ヨ ー ク ・ ブ ロ ウ                         ~NYでもタコ焼きを焼
なんかドキドキしてしまいました。やっぱりなんだかんだ言っても平凡な日々を送るのが
2005/05/11(水) 07:16:15 | RAKUGAKI
海外出張でバンコックに向かう機中でハリウッド版の「SHALL WE DANCE?」を見ました。以前にブログにも書いたとおり、BOSEのノイズキャンセリングヘッドホンであるQUIET COMFORT〓を持参しているので、機内の雑音に惑わされずに集中して見ることができました。やっぱりお勧
2005/05/11(水) 03:02:51 | 社長の本音日記