fc2ブログ
マルシュウ Blog
★ 帯電除去システム+++EATUNING+++ ★
カリブラ/ブレーキ強化
オペル カリブラ
ブレーキパットの交換と一緒にSEV-ALも施工です。
パット、ローターの偏磨耗を防ぎ、均一に効かせるように出来るので、ブレーキの効きが良くなるのですね。



06-calib-02.jpg

スポンサーサイト



SEVホイールでロール減少
スバル フォレスター
スタビライザーにSEVホイールを施工です。
「ロール感が半分以下に減少した。」とオーナーさん。



06-forester02.jpg

06-forester03.jpg

好評のステージ1の無料リセッティングも「アクセルを踏んだだけで転がっていく感じ。」になりました。
写真はないのですが、今回のポイントはエキゾーストフライリングの位置を前方につめます。

スポーツサスにSEV-AL インプレッサ
スバル インプレッサ
スポーツサスに入れ替えで、突き上げがきつくなったため、ショックにSEV-ALをご指名です。
単純にショックを硬くするのではなく、振動の減衰力を向上させるのが、SEV-AL。
そして、耐久性も向上するので、長期にわたり高品質な衝撃吸収性を保つことが出来るのです。



05-impreza12.jpg

05-impreza13.jpg

コンフォートX2 ストリーム
ホンダ ストリーム
センターオン・コンフォートの2箇所置きです。
SEVを知り尽くしているストリームオーナーさん、センターオン・ダブルのベストポイントの研究結果をお待ちしております。



05-stream-02.jpg

05-stream-03.jpg

まだまだ進化中 ミラ
ダイハツ ミラ L500



センターオン、ライズとSブロックの調整。
バランス取りを常に考えているオーナー。
もはや軽自動車の走りではナイ!!

05s-l500-22.jpg

05s-l500-23.jpg

05s-l500-24.jpg

レガシィ 操縦安定を追及
スバル レガシィ
今回は、ピッチングやローリングを防ぐための強度アップと、コーナー進入時の安定性を追及です。



SEVホイールでアッパーマウント周辺の補強をします。
05-k-legacy06.jpg

フロントメンバーにSEVホイールは、スパッとコーナーに入れる感触になりますよ。
05-k-legacy04.jpg

05-k-legacy02.jpg

05-k-legacy03.jpg

カタログに使いたくなるような写真になりましたねー。
レガシィにはセンターオン・スポーツで決まり!
センターオンの取付位置は、オーナー自身でポイント探しをされるそうです。
これが、センターオンの人気の秘密かもしれません。

05-k-legacy05.jpg

センターオンのイメージ
ベンツ E280
4月のイベントでセンターオンを試乗しているE280オーナー。
足元がしっかりしている車には、センターオン・スポーツしかマッチングしないと断言されております。



装着場所の激写と、インプレも載せておいてとコメントも頂きました。
「ショックの収まりが早いねー。あとね、センターオンはインテリアとして置くイメージだね。なにげなく、そっと置いておいてっていう感じ?(これ、ポイントだそうです)」
いたってマジメにお受けしました。
もう一つマジメに、前回施工スペシャルホイールの走行後インプレも「ロードノイズが控えられ、ころがり抵抗が少なくなったよ」と頂戴しました。

05-e280-02.jpg