7月5日(土)・6日(日)
臨時休業いたします。
皆様には大変ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願い申し上げます。
臨時休業いたします。
皆様には大変ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願い申し上げます。
スポンサーサイト
6月2日(日)
臨時休業いたします。
お客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、
宜しくお願い申し上げます。
臨時休業いたします。
お客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、
宜しくお願い申し上げます。
アルファロメオ 156 V6 フェーズⅢ

アルフィスタでイーニストなオーナー様
平日のご予約にてご来店頂きました。
ご注文はもちろん DECブローバイです!
すでにDECインテークとアプターは装着済みですので後は簡単です。
DECブローバイのケーブルをアプターに接続

ブローバイホースはエンジン側へアクティブプラグを取り付けます。

それではオーナー様インプレッションをご覧下さい。
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…**…*…
ブローバイホースに付けることにより、エンジンの振動、及び音が静かになった。
走りはエンジン回転のピックアップの良さ、どこの域からでも加速し、気持ちが良い。
足回りも、ますます乗り味が良くなった。
そして遠くにドライブに行きたくなる。
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…**…*…
高回転での官能的なサウンドが魅力のアルファV6エンジン
ですから、ドライブするのが楽しくなっちゃいますね!
オーナー様インプレッション有難うございました。

アルフィスタでイーニストなオーナー様
平日のご予約にてご来店頂きました。
ご注文はもちろん DECブローバイです!
すでにDECインテークとアプターは装着済みですので後は簡単です。
DECブローバイのケーブルをアプターに接続

ブローバイホースはエンジン側へアクティブプラグを取り付けます。

それではオーナー様インプレッションをご覧下さい。


ブローバイホースに付けることにより、エンジンの振動、及び音が静かになった。
走りはエンジン回転のピックアップの良さ、どこの域からでも加速し、気持ちが良い。
足回りも、ますます乗り味が良くなった。
そして遠くにドライブに行きたくなる。


高回転での官能的なサウンドが魅力のアルファV6エンジン
ですから、ドライブするのが楽しくなっちゃいますね!
オーナー様インプレッション有難うございました。
5月26日(日)
臨時休業いたします。
お客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、
宜しくお願い申し上げます。
臨時休業いたします。
お客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、
宜しくお願い申し上げます。
トヨタ ポルテ

西東京発イーニストなオーナー様。
今回はポルテを持ち込んで頂けました。
DECシリーズ初挑戦となるポルテ号!
果たしてどんな変化をもたらすのか?
それは、後ほどオーナー様インプレッションをご覧下さい。
では、お取付けを・・・。
まずは、ハブ側からのケーブルラインを作ります。
ケーブルは MAX10番線120㎝ SB ハブプラグは23Ф

エンジン側へと引き上げられたケーブルはアプターへ接続

アプター~DECインテーク

アプター~DECブローバイ

全体です。キレイに収まりました。

それともう一つ。仕掛り中のシャシコンを取付け。
ロアアーム~ハブ

3台目の施工となるオーナー様インプレッション、どうぞご覧下さい。
***************************************************
走り出して最初に感じた事は、エンジンの振動が少なくなった事による音と乗り心地の良さでしょうか。ワンランク上の上質なエンジンフィールになりました。実用エンジンなので4千回転以上の音や振動は仕方無い部分もありましたが、ここまできれいにパワーが出ていて雑味も減り、回した時のストレスが無くなりました。ゴルフ タイガーに引き続き、とても満足しています。
***************************************************
DECブローバイ&アプターを取付けたオーナー様からは共通して、『エンジンの振動が減っている』、『足の動きが良い』とのインプレを頂きます。
これこそがまさにサイレントパフォーマンス。全ての車に求められている性能だと思っています。
上質で雑味の無い車に仕上げたいなら、EATUNING!!
大人の選択です。
オーナー様モニターキャンペーンご協力有難うございました。

西東京発イーニストなオーナー様。
今回はポルテを持ち込んで頂けました。
DECシリーズ初挑戦となるポルテ号!
果たしてどんな変化をもたらすのか?
それは、後ほどオーナー様インプレッションをご覧下さい。
では、お取付けを・・・。
まずは、ハブ側からのケーブルラインを作ります。
ケーブルは MAX10番線120㎝ SB ハブプラグは23Ф

エンジン側へと引き上げられたケーブルはアプターへ接続

アプター~DECインテーク

アプター~DECブローバイ

全体です。キレイに収まりました。

それともう一つ。仕掛り中のシャシコンを取付け。
ロアアーム~ハブ

3台目の施工となるオーナー様インプレッション、どうぞご覧下さい。


走り出して最初に感じた事は、エンジンの振動が少なくなった事による音と乗り心地の良さでしょうか。ワンランク上の上質なエンジンフィールになりました。実用エンジンなので4千回転以上の音や振動は仕方無い部分もありましたが、ここまできれいにパワーが出ていて雑味も減り、回した時のストレスが無くなりました。ゴルフ タイガーに引き続き、とても満足しています。


DECブローバイ&アプターを取付けたオーナー様からは共通して、『エンジンの振動が減っている』、『足の動きが良い』とのインプレを頂きます。
これこそがまさにサイレントパフォーマンス。全ての車に求められている性能だと思っています。
上質で雑味の無い車に仕上げたいなら、EATUNING!!
大人の選択です。
オーナー様モニターキャンペーンご協力有難うございました。
VWゴルフ6 GTI

先日、施工させていただいたトライアンフ タイガー1050での九州ツーリングはとても快適だったそうです。
オーナー様曰く 『 ハンドルに伝わる振動が殆ど感じられないためか体が非常に楽でした。それと燃費はかなり良くなっています。それに速いです。ビンビンですね 』
と、いつもクールな感じのオーナー様からとっても良いお話を聞かせて頂きました。
バイクの場合、エンジンはフレームにリジット接続ですから、振動がもろに体に伝わって来ますのでわかりやすい変化だったのですね。何よりです。
さてさて、そんなオーナー様、今回はゴルフ6でのご来店です。
前回はDEDブローバイ~ハブ間までのラインで取付けさせて頂きましたが、今回はアプター使用でのDECインテークのご注文を頂きました。


取付後に走行して頂きましたが無論、ビンビンだそうデス!
西東京発 EANIST(イーニスト)なオーナー様
いつも有難うございます。

先日、施工させていただいたトライアンフ タイガー1050での九州ツーリングはとても快適だったそうです。
オーナー様曰く 『 ハンドルに伝わる振動が殆ど感じられないためか体が非常に楽でした。それと燃費はかなり良くなっています。それに速いです。ビンビンですね 』
と、いつもクールな感じのオーナー様からとっても良いお話を聞かせて頂きました。
バイクの場合、エンジンはフレームにリジット接続ですから、振動がもろに体に伝わって来ますのでわかりやすい変化だったのですね。何よりです。
さてさて、そんなオーナー様、今回はゴルフ6でのご来店です。
前回はDEDブローバイ~ハブ間までのラインで取付けさせて頂きましたが、今回はアプター使用でのDECインテークのご注文を頂きました。


取付後に走行して頂きましたが無論、ビンビンだそうデス!
西東京発 EANIST(イーニスト)なオーナー様
いつも有難うございます。
BMW E46 318i

滋賀県から3度目のご来店のオーナー様です。
前々から、ブローバイホースに取り付けるDECは無いのかと言う質問を頂いておりました。BMW乗りでも流行っている?1WAYバルブ(レデューサー)のような働きをDECで出来ないものなのか?と言うことですね。
今までもお客様のご意見を取り入れた製品が数々ありました。さっそくいつもの常連様たちと研究会を開き、テストを続けて参りました。
1.クランクケース内圧をいかに吸い出すか?
エンジンヘッドからブローバイホースへガスが吸い出される際には、電荷が溜まりやすくなっている状態と考えます。ここは、マグネットピックアップ方式のアクティブプラグからハブプラグまでの流れを構成して対応します。
2.ブローバイホースの脈動をいかに打ち消すか?
脈動や振動がパイプ内外に伝播していては、インテークに戻る速度が鈍ると考えます。
ここは、共振ダンパーであるDECブローバイタンクで対応します。
1.2.の効果が、ブローバイガスの再利用を円滑にさせ、燃焼行程においてもメリットが出て来ます。
それでは、取り付けです。
エンジン側ブローバイホースへアクティブプラグ


エンジンルームからハブへ

オーナー様のご要望で、高速道路のインプレもしたいとの事でしたので、後日メールにて頂きました。
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
DECブローバイですが、帰りの高速で今までの燃費記録の更新が出来ました。
高回転(3000回転くらいからだと思います)からのスピードの伸びが良くなり、その回転域での静かさがわかりました。
装着直後は低中トルクアップが直ぐに判り、乗り心地UP、不思議と回頭性も良くなり、MTの入りも良くなったと、主に感じました。
高速を走行した結果、全域で良さを感じられ、正直、マルシュウさんの過去製品と比べて一番良かったです。
始めにブローバイホースにEATを付けたら凄いのではないか?と、アイディアを出させていただきましたが、ここまで凄いものになるとは思いませんでした。
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
ご納得の結果が出ているようで何よりです。
ラムダ3 X2個はお持ち帰りで、後日楽しんで見るとか。
まさに関西発イーニストなオーナー様。ありがとうございました。

滋賀県から3度目のご来店のオーナー様です。
前々から、ブローバイホースに取り付けるDECは無いのかと言う質問を頂いておりました。BMW乗りでも流行っている?1WAYバルブ(レデューサー)のような働きをDECで出来ないものなのか?と言うことですね。
今までもお客様のご意見を取り入れた製品が数々ありました。さっそくいつもの常連様たちと研究会を開き、テストを続けて参りました。
1.クランクケース内圧をいかに吸い出すか?
エンジンヘッドからブローバイホースへガスが吸い出される際には、電荷が溜まりやすくなっている状態と考えます。ここは、マグネットピックアップ方式のアクティブプラグからハブプラグまでの流れを構成して対応します。
2.ブローバイホースの脈動をいかに打ち消すか?
脈動や振動がパイプ内外に伝播していては、インテークに戻る速度が鈍ると考えます。
ここは、共振ダンパーであるDECブローバイタンクで対応します。
1.2.の効果が、ブローバイガスの再利用を円滑にさせ、燃焼行程においてもメリットが出て来ます。
それでは、取り付けです。
エンジン側ブローバイホースへアクティブプラグ


エンジンルームからハブへ

オーナー様のご要望で、高速道路のインプレもしたいとの事でしたので、後日メールにて頂きました。


DECブローバイですが、帰りの高速で今までの燃費記録の更新が出来ました。
高回転(3000回転くらいからだと思います)からのスピードの伸びが良くなり、その回転域での静かさがわかりました。
装着直後は低中トルクアップが直ぐに判り、乗り心地UP、不思議と回頭性も良くなり、MTの入りも良くなったと、主に感じました。
高速を走行した結果、全域で良さを感じられ、正直、マルシュウさんの過去製品と比べて一番良かったです。
始めにブローバイホースにEATを付けたら凄いのではないか?と、アイディアを出させていただきましたが、ここまで凄いものになるとは思いませんでした。


ご納得の結果が出ているようで何よりです。
ラムダ3 X2個はお持ち帰りで、後日楽しんで見るとか。
まさに関西発イーニストなオーナー様。ありがとうございました。