fc2ブログ
マルシュウ Blog
★ 帯電除去システム+++EATUNING+++ ★
デフにハイパーデビル
ホンダ オデッセイ


ほんの数日前に、電気系をSEV化したオーナーさん。
本日は、駆動系をかまってあげることになりました。
変速時のショックを和らげ、ミッションからの伝達もスムーズに、転がり抵抗を減らします。
駆動系はチューニングのキモですね。
02-ody-02.jpg

ありがとうございました。



スポンサーサイト



吸排気バランスのバリエーション
ホンダ アコードワゴン


ミラーを変えて、イメチェンのアコードワゴンです。
インレットマニホールドにはEATハイパーデビルを使用します。
プラスの電気を帯びた空気をすばやくリフレッシュ!
フレッシュエアーで燃焼効率も上がるという訳です。
02-accordw-02.jpg

空中放電は、ついにエキマニに登場しましたねー。
トルクアップを狙い、排気側の静電気をエンジン直後で取ります。
スムーズな吹け上がりになりますよ。
02-accordw-03.jpg

ありがとうございました。


Pシリーズでパワーアップ
ホンダ アコードユーロR


お忙しい仕事の合間をぬってのご来店、ありがとうございます。
エンジンヘッドにPシリーズを導入し、非常に気に入って頂きました。
7年目を迎えるスーパーユーロR。
お車を元気に維持するための欠かせないチューンだと思います。
01-euror-02.jpg

こちらは、最近密かにマルシュウで流行っている施工ポイント。
P-1を2個で、フリクションロス低減とトルクアップ!
ダブルで効果ありのおいしいチューンです。
01-euror-05.jpg

01-euror-04.jpg

ありがとうございました。


イグニッションにひと工夫
ホンダ オデッセイ


オデッセイオーナーさん毎度!であります。
何々?今日はダイレクトイグニッションにデバイス2ですか!
01-ody-22.jpg

効果としては、トルクアップとレスポンスアップが見込まれるでしょう。
安定したスパークのおかげですね。
電気系を網羅すべく、コツコツと仕上げていきましょうね。

そして、燃焼効率アップもねらい、インジェクターにもデバイス2を装着です。
01-ody-23.jpg

ありがとうございました。



電圧が安定すると
ホンダ アコードユーロR


EATハイパーデビルでオルタチューンです。
オルタネーターの帯電をスムーズに抜き取り、発電のバランスを整えます。
発電が安定すると電圧も安定するということです。
だから、全体的なレスポンスアップにつながるのですよ。
01-euro-12.jpg

もう、音といい、回り方といい、別物になりましたね~。
次はどこにデビルを1本いっときますか。オーナーさん。
ありがとうございました。

グランディス足回りSEV
三菱 グランディス


SEVチューンを始めて3ヶ月のオーナーさん。
それにしては凄いペースで仕上がってますね。
それでは、ここからマルシュウ的チューンを楽しんでいただきましょう。
本日は足回りを中心にチューンしてみました。

ブッシュ類の補強と劣化防止にALで。
01-grandis-12.jpg

01-grandis-13.jpg

01-grandis-14.jpg

01-grandis-15.jpg

この続きは【続・グランディス足回りSEV】>>


続・グランディス足回りSEV
三菱 グランディス


SEVチューンまい進のグランディスオーナーさん。
足回りSEVチューンの続きです。

ABSユニットにはリンクがオススメ。
01-grandis-02.jpg

アッパーマウント周辺にはホイールで補強します。
01-grandis-03.jpg

01-grandis-04.jpg

次回もまた、こだわりのSEVチューンしていきましょう。
ありがとうございました。