fc2ブログ
マルシュウ Blog
★ 帯電除去システム+++EATUNING+++ ★
ただのコードじゃありません
アウディ A3


初のご来店ありがとうございます。
EATにすっごく興味があって!とオーナーさん。
06-a3-02.jpg

体感グラフ
06-a3-01g.gif

いかがでしたでしょう。
パワートルクはもちろん、ボディ剛性、ブレーキタッチまで、効果を生み出しちゃうんですね。
次世代の青いコード。
ぜひ、楽しんでみて下さい。

また、次のステージでお待ちしています。


スポンサーサイト



快適お買物仕様
ダイハツ タント カスタム


毎度ありがとうございます。
いつもは赤いゴルフ5GTi でお越しになっているオーナーさんです。
今回は、いつも奥様が乗られているタントで登場です。
「たまに自分も乗るからね~。やっぱりトルクがあって、安定性のある方がいいよ。どうにかしてちょうーだい」とのこと。

ではさっそく、トルクUPにはまずコレ!EATハイパーデビル。
エンジンブロックからボディに。
06-tanto-02.jpg

そして、安定感UPにはスタンダードナンバー。
ショックにALを縦貼りで全体に効かせましょう。
06-tanto-03.jpg

トーションバーとスタビには、ホイールを。
06-tanto-04.jpg

06-tanto-05.jpg

ロアアームのブッシュ強化にAL。
06-tanto-06.jpg

体感度、かなりのUPです。

06-tanto-01g.gif

性能とクオリティを求めて
ボルボ 960


初登場のボルボオーナーさん。
毎回、体感グラフを書いてもらおうと思っているのですが、なぜか僕が試乗をして、この施工はOK!と診断すると、「じゃあ、付けちゃって!」とかなりの信頼を頂いております。

また、こちらのオーナーさんは、SEV、EATのクオリティの高さと形状にそそられるともおっしゃていました。
やはり、自分の車に高額な品物を取り付けるのだから、このポイントは高くなりますね。
それでは、毎日のように通って頂いて、施工された箇所を一挙公開します。

エンジンヘッドに P-1・P-2、ハイパーデビル
06-960-02.jpg

ラジエターは、ロアホースに
06-960-03.jpg

オルタネーターにハイパーデビル
06-960-04.jpg

そして、EATハイパー
06-960-05.jpg

次のご来店時には、本日施工したステージ1のインプレお願いしますね。
いつもありがとうございます。



多種多様なPシリーズ
アルファ GTV V6TB


毎度ありがとうございます。
本日は、Pシリーズで気になる部分を押さえていきます。

まずは、フロント回りのボディ剛性UPに P-1
06-gtv-02.jpg

ABS に P-1
06-gtv-03.jpg

リレーボックスに P-1
06-gtv-04.jpg

フロントメンバー部に P-2
06-gtv-05.jpg

アルファでは珍しいターボ車です。
エキゾーストもすべて Orque(オレカ)製に変えて、充実のアルファライフを送っているオーナーさんです。



ボディへの接続
VW ゴルフ トゥーラン


初のご来店ありがとうございます。
EATハイパーの端子を接続するポイントがキモですね。
お待たせしてすみませんでした。
06-touran-02.jpg

体感グラフ
06-touran-01g.gif

SEV P-1の体感試乗も好感触のインプレ頂きました。
またのお越しをお待ちしています。



ねじれ剛性UP
トヨタ bB


毎度ありがとうございます。
本日のオーダーはフロア強化。了解です。

センタートンネルを重点的にSEVホイールを施工していきます。
ねじれ剛性UPにより安定感が増します。
06-bb-22.jpg

06-bb-23.jpg

体感グラフ

06-bb-21g.gif


駆動系の基本とEATの基本
マツダ アクセラスポーツ


初のご来店ありがとうございます。
駆動系ロス軽減にリンクの取り付けをご注文です。
基本の部分は、しっかりと抑えたいですね。
06-axele-02.jpg

リンク施工の体感グラフ
06-axela-01g.gif


「実はEATハイパーが、ずっと気になっていたんです」とオーナーさん。
期待を裏切らぬよう、セッティングにも力が入ります。
これがEATハイパーの基本、楽しんでみて下さい。
06-axele-03.jpg

EATハイパー施工の体感グラフ
06-axela-02g.gif

またのお越しをお待ちしています。