fc2ブログ
マルシュウ Blog
★ 帯電除去システム+++EATUNING+++ ★
VW ポロ6R DECラジエーター
VW ポロ6R


DECラジエーター
24072022.jpg

24072023.jpg

24072024.jpg

VW TSI エンジン、水冷式インタークーラーラジエーター部に接続しています。
size10-50-fai20f.gif

スポンサーサイト



燃焼効率は空気で決まる
日産 マーチ


ラムダ4
エアフィルター通過後の位置、エアクリーナーボックス表面に装着
2011080802.jpg

発売から6ヶ月が経ちましたラムダ4。
インテークシステムに波及する帯電が、車にどのような影響を与えるか。そして、どのように防いでいけばいいのか。
EATUNINGは、常に考えていきます。

ラムダ4の詳しくはこちら
2011080803.gif

お仕事専用車にも…ラムダ4
三菱・ランサーワゴ
2011-07-27-01.jpg

お久しぶりのオーナーさん。仕事専用車を買い替えられてご来店です。アルファGTV tb のオーナーさんと言えばおわかりの方も多いはず。なかなかおもしろい物が出て来ましたね~と、試乗後さっそくのお取付け。

エアクリーナーボックスに ラムダ4
2011-07-27-02.jpg

『 おとなしく乗ってようかな~と思っていたけど、又、火がついちゃうね!』 ですって。ありがとうございました。
しびれるぜ!五感
BMW E46 320i


ラムダ4と抜群に相性がいいのが、シャシコントロールデビル。通称『シャシコン』です。

ラムダ4は吸気時の空気の帯電電荷を取り除いて、内燃機関のエネルギー損失を減らすため、エンジンフィールが良くなります。
走ってみると、「エンジン内での帯電が、補機類までもこんなに影響していたのか」が、五感に訴えてきます。

シャシコンも同じ。
足回りにも、帯電電荷は常に発生しているので、それをボディに流し中和させます。
帯電も電気です。
「電気をコントロールすると、乗り心地が変わる」も、ぜひ五感で味わってみてください。

フロント側
シャシコン X2
2011071802.jpg

リア側
シャシコン X2
2011071803.jpg

着々といい感じに…
ダイハツ ミラMT
2011-07-15-05.jpg

シャシコン フロント×2
2011-07-15-06.jpg

シャシコン リア×2
2011-07-15-07.jpg

EATUNINGメニューも着々と進み、いい感じに仕上がってきております。
こちらのお車、『 エンジン回りはかなりいい感じに仕上がっているが
、やはり足の動きがしっかりとしていないと意味が無い 』
とおっしゃるオーナーさん。
『 今回は是非ともシャシコンを入れて下さい!! 』
これです。 きまりです 
しっとり乗れるタイプRに!
ホンダ シビック タイプR
2011-07-15-03.jpg
タイプRのオーナーさん  お待ちしておりました。

ラムダ4
2011-07-15-04.jpg

見違える様に、しっとり乗れるタイプRに大変身したと思います。

こちらのお車にも是非 シャシコン はいかがでしょうか…。
『 次回は行きますよ~ 』 とおっしゃってたオーナーさん。

楽しみにしております
ラムダ4導入
スカイライン RB34
2011-07-15-01.jpg

マツダロードスターからお乗換えのオーナーさん。

EATUNINGシステムセットの入れ替えと、
ラムダ4も導入して頂きました。

ラムダ4
2011-07-15-02.jpg

ジムカーナ等々、スポーツ走行が大好きな
オーナーさんなので、次回はシャシコン
お勧めします。

神奈川県からいつも有難うございます。

  又、お待ちしております