筑波サーキットで開催された『サーキットの狼GP』
池沢早人師先生デビュー40周年の記念レースに参加してきました。



マンガに登場したスーパーカー27台は、そうそうたるメンバーです。
「これだけの台数が揃うのは、スーパーカーブーム以来では!?」と、関係者の皆さんも満足気でした。


観客の皆さんもシャッターチャンスを逃しません。


こどもの日にちなんで、レースクィーンに代わってグリッドキッズが活躍していました。


手に汗にぎるレースバトルは、”サーキットの狼GP/レーススタート”に続きます。
池沢早人師先生デビュー40周年の記念レースに参加してきました。



マンガに登場したスーパーカー27台は、そうそうたるメンバーです。
「これだけの台数が揃うのは、スーパーカーブーム以来では!?」と、関係者の皆さんも満足気でした。


観客の皆さんもシャッターチャンスを逃しません。


こどもの日にちなんで、レースクィーンに代わってグリッドキッズが活躍していました。


手に汗にぎるレースバトルは、”サーキットの狼GP/レーススタート”に続きます。
スポンサーサイト
『サーキットの狼GP』スタート前、僕はといえば、いつになくやる気マンマンのこのスタイル。


02ターボのスターティンググリッドは、こちら↓↓

さぁ、スタートだ!

初めて02ターボでサーキット走行しましたが、エンジン、ボディ、足回り、まさしく完調です。
安定した走りでジリジリと順位を上げていき、気が付けば先頭グループのロータスヨーロッパとバトルしていました。
低く構えた戦闘的なスーパーカーたちに囲まれ、その中に1台、箱型の車がガンバってる~!と同行した ス タ ッ フ~ も大興奮だったようです。



そして、表彰式。1位はもちろん池沢先生です!


参加者の皆さん、お疲れさまでした。
取材協力をして下さったSEVフォーユーの鶴本氏、当店スタッフとしてカメラクルーを買って出てくれた大沢電気商会さん、清田さん、ありがとうございました。



02ターボのスターティンググリッドは、こちら↓↓

さぁ、スタートだ!

初めて02ターボでサーキット走行しましたが、エンジン、ボディ、足回り、まさしく完調です。
安定した走りでジリジリと順位を上げていき、気が付けば先頭グループのロータスヨーロッパとバトルしていました。
低く構えた戦闘的なスーパーカーたちに囲まれ、その中に1台、箱型の車がガンバってる~!と同行した ス タ ッ フ~ も大興奮だったようです。



そして、表彰式。1位はもちろん池沢先生です!


参加者の皆さん、お疲れさまでした。
取材協力をして下さったSEVフォーユーの鶴本氏、当店スタッフとしてカメラクルーを買って出てくれた大沢電気商会さん、清田さん、ありがとうございました。

2005年11月20日(日)、フェラーリ美術館のある御殿場スポーツカーガーデンで開催された【スーパーカーコレクション】に、当店のデモカーBMW2002ターボも参加してきました。
数々の名車たちに興奮の1日!!


詳しくは【ガレージSEVショップマルシュウ】のHPでどうぞ>>http://www.marusyu.co.jp/
数々の名車たちに興奮の1日!!


詳しくは【ガレージSEVショップマルシュウ】のHPでどうぞ>>http://www.marusyu.co.jp/
11月20日(日)、御殿場スポーツカーガーデン(フェラーリ美術館)にて、スーパーカー・コレクションが開催されます。
毎年恒例のスーパーカーの大集結です。
1965年から1985年までのスーパーカー厳選の「オリジナル」・「レストア」・「モディファイ」部門コンクール審査があり、各賞が贈呈されます。
今年の栄冠は誰の手に?
当店のデモカー、02ターボも「レストア」部門にエントリーしていますので、皆さん応援してください!
スーパーカー・コレクション主催のSUPERCAR NETのサイトはこちらです。
毎年恒例のスーパーカーの大集結です。
1965年から1985年までのスーパーカー厳選の「オリジナル」・「レストア」・「モディファイ」部門コンクール審査があり、各賞が贈呈されます。
今年の栄冠は誰の手に?
当店のデモカー、02ターボも「レストア」部門にエントリーしていますので、皆さん応援してください!
スーパーカー・コレクション主催のSUPERCAR NETのサイトはこちらです。
C.O.O.主催の【オールドBMWミーティング2005】のレポートです。
今だ、バリバリ現役のBMW02ターボで、愛知は蒲郡まで遠征してきました。
東名では、新型車の追撃も爆発的なターボの加速で引き離し、まだまだ若い者には負けられません、とマルニターボも申しております。

巷ではQ車とも呼ばれ、旧車が人気です。
会場でも沢山の人に声をかけられ、オールドBMWたちは注目の的でした。
詳しくはマルシュウのトピックスでどうぞ>>
今だ、バリバリ現役のBMW02ターボで、愛知は蒲郡まで遠征してきました。
東名では、新型車の追撃も爆発的なターボの加速で引き離し、まだまだ若い者には負けられません、とマルニターボも申しております。

巷ではQ車とも呼ばれ、旧車が人気です。
会場でも沢山の人に声をかけられ、オールドBMWたちは注目の的でした。
詳しくはマルシュウのトピックスでどうぞ>>