スバル レガシィ
わざわざお休みを取って長野からいらして下さったレガシィオーナー、2日間連続でのご来店です。
1日目は大人気EATと試作中のEATデビルを施工をしました。
同じく試作中のEATドラゴンは来月試してみましょう、と言ったところオーナーから「来月まで我慢できません!」と返ってきたので、2日目はEATドラゴンのお試し施工をしました。
これらを全て施工する事で総合的なバランスが取れ、更にSEVバッテリーを応用する事でお好みの形にする事ができます。
プラスケーブルの方もオーナー自身、色々試行錯誤して来られ、それなりに効果がありそうな仕組みになっていましたが、EATを施工した事での体感度はやはり次元の違うものだったようですね!

こちらは、オーナーが取り付けていたダイレクトチャージ用のケーブルです。
ケーブル中央にあるヒューズは、電気の流れの抵抗になるのですが、安全に備えて取り付けている人が多いようです。
試作段階のEATドラゴンでは、ヒューズを使用していません。

EATドラゴン取り付け後の写真。


また色々課題ができたと思いますので長野に戻っても楽しんで下さい!
EAT&EATデビル同様、EATドラゴンの感想もお待ちしておりま~す!
わざわざお休みを取って長野からいらして下さったレガシィオーナー、2日間連続でのご来店です。
1日目は大人気EATと試作中のEATデビルを施工をしました。
同じく試作中のEATドラゴンは来月試してみましょう、と言ったところオーナーから「来月まで我慢できません!」と返ってきたので、2日目はEATドラゴンのお試し施工をしました。
これらを全て施工する事で総合的なバランスが取れ、更にSEVバッテリーを応用する事でお好みの形にする事ができます。
プラスケーブルの方もオーナー自身、色々試行錯誤して来られ、それなりに効果がありそうな仕組みになっていましたが、EATを施工した事での体感度はやはり次元の違うものだったようですね!

こちらは、オーナーが取り付けていたダイレクトチャージ用のケーブルです。
ケーブル中央にあるヒューズは、電気の流れの抵抗になるのですが、安全に備えて取り付けている人が多いようです。
試作段階のEATドラゴンでは、ヒューズを使用していません。

EATドラゴン取り付け後の写真。


また色々課題ができたと思いますので長野に戻っても楽しんで下さい!
EAT&EATデビル同様、EATドラゴンの感想もお待ちしておりま~す!
先日、念願のEATと試用期間中のEATデビルとドラゴンを施工を行ったレガシィオーナー。
「皆さんにEAT施工後の効果と感動を伝えたい!」というオーナーの希望により、頂いた感想をそのまま公開しちゃいます!

【EATについて】
EATはガレージマルシュウのHPで見ていたのですが、住まいが長野という遠い所なのでショップの近くに住んでいる方が羨ましいと思いつつ、EAT施工の日を迎えました。
自分でもHPを見ながら自作で試したのですが「それなりに良くなったかな?」といった感じでした。
しかし実際にショップでEATを施工して頂いて「やはり素人のやる事には限界があるなぁ・・・」と感じました。
自作ではやはりバラつきがあったりコンピューターがリセットをかけてしまうので色々な部分でムラがあったのですが、EATでは確実なケーブルと施工で全体のバランスが取れました。
普通、車のマイナス端子を外してしまうとコンピューターがリセットされてしまい、普通の状態に戻るまで時間がかかったのですが、今回は走行20km位で戻り下から上までスムーズに回り、かつトルクもついて来るという理想的な状態になりました。
今では100km位から上はなかなか回ってくれなかったエンジンがどこまでも回ってくれる感じですね。
実際、タービンが回る事はほとんど無くエンジン単体だけで上まで回ってくれます。
【EATデビルについて】
試作品という事でお試しで付けて頂いたのですが、EATとの相乗効果なのでしょうか、EAT単品より更にまとまり感が出ました。
今までアーシングやコンデンサーなどの電気チューングッズを色々試して来ました。それらも確かに効果はあるのでしょうがEATには敵わないでしょう!恐らく施工した人全員が体感できると思います。
やはりカー用品店に並んでいる商品の能書きよりも、実際にその商品の特徴・仕組み・理論を説明して頂いた上で施工して体感・満足出来るのが一番良いと思いました。
車に興味のある1人の人間がこういう事を言うのも何なんですが、EATを付けて体感していない人はすごく損をしているんじゃないか、なんて思っちゃいます。これは本当にお勧めです!(レガシィオーナーより)
「皆さんにEAT施工後の効果と感動を伝えたい!」というオーナーの希望により、頂いた感想をそのまま公開しちゃいます!

【EATについて】
EATはガレージマルシュウのHPで見ていたのですが、住まいが長野という遠い所なのでショップの近くに住んでいる方が羨ましいと思いつつ、EAT施工の日を迎えました。
自分でもHPを見ながら自作で試したのですが「それなりに良くなったかな?」といった感じでした。
しかし実際にショップでEATを施工して頂いて「やはり素人のやる事には限界があるなぁ・・・」と感じました。
自作ではやはりバラつきがあったりコンピューターがリセットをかけてしまうので色々な部分でムラがあったのですが、EATでは確実なケーブルと施工で全体のバランスが取れました。
普通、車のマイナス端子を外してしまうとコンピューターがリセットされてしまい、普通の状態に戻るまで時間がかかったのですが、今回は走行20km位で戻り下から上までスムーズに回り、かつトルクもついて来るという理想的な状態になりました。
今では100km位から上はなかなか回ってくれなかったエンジンがどこまでも回ってくれる感じですね。
実際、タービンが回る事はほとんど無くエンジン単体だけで上まで回ってくれます。
【EATデビルについて】
試作品という事でお試しで付けて頂いたのですが、EATとの相乗効果なのでしょうか、EAT単品より更にまとまり感が出ました。
今までアーシングやコンデンサーなどの電気チューングッズを色々試して来ました。それらも確かに効果はあるのでしょうがEATには敵わないでしょう!恐らく施工した人全員が体感できると思います。
やはりカー用品店に並んでいる商品の能書きよりも、実際にその商品の特徴・仕組み・理論を説明して頂いた上で施工して体感・満足出来るのが一番良いと思いました。
車に興味のある1人の人間がこういう事を言うのも何なんですが、EATを付けて体感していない人はすごく損をしているんじゃないか、なんて思っちゃいます。これは本当にお勧めです!(レガシィオーナーより)
| ホーム |