fc2ブログ
マルシュウ Blog
★ 帯電除去システム+++EATUNING+++ ★
旧車にして旧車にならずE30
BMW E30 325i
大雪で、EATデビルの施工予定が流れ、本日実行の横浜のS氏。
取り付け位置を色々と検討しながら調整していき、ピックアップが良く、しかも高回転までスムーズかつ、スピーディに吹き上げるエンジンへと変貌していく様は、本当におもしろいですね。



試作品のEATドラゴンも長さがピッタリだったので、待ったなしの取り付けになりました。
総合的バランスが整った効果はものすごく、テストコースから帰還したオーナーは、ただただ笑顔。
この先、SEVバッテリーの応用で、どんな車になっていくかが楽しみです。

1801-e30-02.jpg

1801-e30-03.jpg

見覚えのある旧車に後ろに着かれたら、余裕で走っている場合ではないですよ。
やんわりと左に避けてやって下さい。

スポンサーサイト



ゴルフ2をEAT仕様に変更
VW ゴルフ2
すでにセッティングされているアーシングの取り回しをEAT仕様に変更です。
「この車、遅くって~」と嘆いていたオーナー、でもちょっとしたケーブルの組み替えで、変化させられます。



ゴルフ2オーナー、元気になった愛車で、テストコースをかなり高回転まで回して、楽しんでいました。
1801-golf2-02.jpg

EATに新鮮な驚き、ベンツオーナー
ベンツ E280 S124
ガレージマルシュウにタイヤ&ホイールをご注文に来られたベンツオーナーです。
他のお客様のEAT施工を見ていて、始めは半信半疑→→→興味津々になってしまい、とうとう愛車にEAT施工と相成りました。



テスト走行から戻ったオーナー、「こんなに変わるとは、思わなかった。今度はSEVバッテリーをやってみるよ!」。
SEVバッテリーの相乗効果で、また新鮮な驚きが待ってますよ。

1801-e280-03.jpg

日曜日のマルシュウは、朝から次々とお客様がお見えになって、大にぎわい。
こんな暖かい日は、「そろそろイベントをしようかなぁ」などと思うのでした。

1801-e280-02.jpg

C氏の疑問、デビルって誰が考えたの?
ホンダ オデッセイ
C氏が何度となく、愛息をおともにご来店するうちに、始めは照れがあったお坊ちゃんも馴染んでくれるようになりました。
僕はこんな風体だから、子供が怖がると思うでしょ?
違うんだなー。実は子供にだけは、好かれるんですよ。



さてさて、本題はやっぱりEATシリーズ。
当サイトを賑わせているデビル&ドラゴンが気になって、ご予約まで頂きました。
「ところで、デビル・ドラゴンって名前、誰が考えたの?」
若干、照れることを聞かれて、頬を赤らめながら施工いたしました。

1801-od-02.jpg

1801-od-03.jpg

1801-od-04.jpg

ストリームのお客様同様、ピットで作業終了後にエンジンをかけ、リバースに入れ、ブレーキを離した瞬間、クリープ力の違いに驚かれていました。
「これは走るのが楽しみだ!」といざテストコースへ。
僕の経験では、1周で帰ってくると「まずまず」。
2周だと「オッ!これはいいぞ」。
3周以上になると、「もう楽しんじゃってまーす」状態になります。
C氏は?目が回るくらい走ってました。