fc2ブログ
マルシュウ Blog
★ 帯電除去システム+++EATUNING+++ ★
エルグランドの進化形EATデビル・2
日産 エルグランド
最近、応用範囲がどんどんと進化して行くEATデビル。
今回はエンジンブロックから、ボディです。
気になるポイントを一つ一つ押さえながら、エンジンバランスを整えて行きます。



03-elgran12.jpg

オーナーさんもご満悦で、この喜びをお友達にも紹介してくれるそうです。
と、この記事の準備をしていた本日、お友達がさっそくご来店下さいました。
それぞれの個性を持つ、エルグランド3台!ありがとうございました。
追って、ご紹介させて頂きます。

スポンサーサイト



エルグランドの進化形EATデビル・1
日産 エルグランド
アップ遅れて、すみません。
1回目と2回目のご来店時のEATシリーズの施工を続けてご紹介します。
まずは、1回目。
EATデビルと言えど、基本的なデビルの施工方法とは違います。
吸気の全体的なバランスを整えるため、スロットル・ボディから、ボディへ1本。
そして、電気の供給を良くするためにオルタネーターから、ボディへ1本。
結果、アクセルペダルに俊敏に反応し、高回転までストレスなく、ズバッと吹け上がるようになるのです。



03-elgran02.jpg

03-elgran03.jpg

トルクとパワーのベストバランス
スバル レガシィ
EATデビルの追加装着です。
トルコン付近からボディへ。
トルクが上がった事で、スパイスとして SEV NTF-160 を配置し、エキゾーストをパワー方向に調整して、ベストなバランスに仕上がりました。



03s-legacy-k12.jpg