fc2ブログ
マルシュウ Blog
★ 帯電除去システム+++EATUNING+++ ★
インテグラ・カップ 入賞4位おめでとう!!
こんばんは、千葉です。
昨日のインテグラ・ワンメイク第3戦 in ツインリンクもてぎ の結果報告お伝えします。



本選当日は、路面温度40℃、ドライ、天候・晴れ。絶好のレース日和。
今回は何か起きそ~!な予感。
富士の借りはこのもてぎで返してみせる!吉橋氏自身からも並々ならぬ闘争心を感じる、燐としたピット内。

motegi30-03.jpg

スターティング・グリットは予選2位。すばらしい順位である。吉橋氏のメンタル、マシンのコンディションは文句なし。
motegi30-02.jpg

決勝結果は4位。
もてぎは難関なコースでもあり、入賞を勝ち取った事には大きな意義があります。
さあ!すでに第4戦に向けてスタートが始まっています。

SEVショップマルシュウのお客さんも応援に駆けつけてくれました。いつものお馴染みさんの顔ぶれは、千葉にとって強い味方です。
お店にまでお土産を置きに寄って頂き、ありがとうございました。

motegi30-04.jpg


スポンサーサイト



クーラーなんていりませーん(>o<")
昨日のもてぎには、久しぶりに02を出動させました。


motegi28-bm022.jpg

常磐道では、カタログデータ上の最高速付近まで軽くマークし、はたまた暑さに苛まれ、二人汗だくで帰ってきました。
クーラーのない車に、暑さ対策を考えなければなりませんな~ハハハ。
どなたか、いいアイデアがありましたら、ぜひともご伝授下さい。
(扇風機は搭載ずみです)

02の左に並ぶ、千葉セリカはただ今、SEV&EATのフルチューン進行中です。

motegi28-bm023.jpg

コーヒーブレイクは、こんな感じ
SEVはもちろん、EATは空中放電まで網羅しているヘビーユーザーさんですが、「お客様紹介」より、「コーヒーブレイク」のカテゴリーに"どうしても登場したい"リクエスト。
お答えしましょう。

気の早いオーナーは、今冬の抱負を教えてくれました。
初めてのスノボーに挑戦するそうです。
なんと、その理由は、車でアスリートデバイスの効果を実感し、スポーツに応用できないかと思ったのがきっかけなんだと、神妙な顔で言っていました。
そんなオチャメなお人です。

当店には、こんな常連さんが結構多くて、リセッティングしに来たり、果ては恋愛の悩みまで、コーヒーブレイクしています。



個性的なオーナーさん達に負けず劣らず、キャラの立つスタッフがお相手していまーす。
たまには、『セルフでご自由にどうぞ~』ってなりますが…。
じゃなきゃ、長野から来ないもんネ( ^o^)o_ レガシィオーナーさん。

07302.jpg

実はこれ、8月上旬に発売になるウエストベルト・ブラックの見本です。
現行物より、SEV内蔵の構造が違うんですよ。
腰部分だけでなく、腹部分にもSEV成分が入っているんです。
詳しくは、ホームで専用ページを設けたいと思っていますので、お楽しみに。


『ツインリンクもてぎ』特報!その4


今日、お店に見えたお客様から、インテグラがコースを走っている写真はないの?と聞かれました。
ですよねー。サーキットに行ったら、これがなくちゃです。

motegi28-23.jpg

motegi28-22.jpg

こちら、テスト走行のスタート前。
吉橋氏マシンの前に待機している、36番のインテグラさん、吉橋氏のご友人で隣のピットの縁もあり、SEVに大変な興味がおありでした。
さっそく、テストに装着してみると「いや~、本当に変わるんだねー。ビックリしちゃったよー」とそのまま、本選に持ち込まれるご様子です。
装着内容は!?
SEVラジエター、Sブロック、センターオン・スポーツ!!

motegi28-07.jpg

両者とも頑張ってくださいε=ε=ε=( ^o^)/

『ツインリンクもてぎ』特報!
行ってまいりましたー!もてぎサーキット。
心配していた暑さも雨も、とりあえず!午前中は大丈夫でした。



ホンダプリモヨシハシ改め、Honda Cars 市川北 の参戦マシン・インテグラ。
ホンダ エキサイティング カップ ワンメイクレース、関東シリーズ第3戦の準備です。

motegi28-02.jpg

今日はSEV、EATセットアップをして、走行テストの日。
午前中は2回のテストラン。いい状態に仕上がったようです。

motegi28-03.jpg

motegi28-06.jpg

普段はおだやかな吉橋氏、スタート前の意識集中ですね。
motegi28-05.jpg

1回目の走行が終わってのリラックスタイム。
motegi28-08.jpg

モンキー後藤氏も登場
SEVオフィシャルサイトでお馴染みの『走る自動車ライター』こと、モンキー後藤氏もピットインしていました。


しばし、SEV話に花を咲かせております。
motegi28-12.jpg

インテグラ・カップ 応援よろしく!!
スタッフの千葉が今日から本選の日曜日まで、現場に詰めています。
パドックフリーのようなので、ぜひぜひ顔見に来て下さい。
第1パドックのピット34 です。

予選、本選ともに7月30日(日)です。
応援よろしくお願いします!!




2006もてぎチャンピオンカップレース第3戦
タイムスケジュールはこちら
http://www.twinring.jp/championcup/ >>

※ お店では亀井が皆様のご来店をお待ちしておりまーす!



トータルバランスとは!
トヨタ マークII
横浜よりお越しのオーナーさんです。



① エンジンブロックからBlackデビル
② インジェクション デリバリー パイプからBlackデビル
①、②と合わせてエキゾーストとSEVバッテリーのリセッティングを行います。
特にSEVバッテリーの位置調整は、ポイントで大きく変わりますね。

07-mark2-12.jpg

07-mark2-13.jpg

07-mark2-14.jpg

今回は、「高回転では非常に回るエンジンなのだが、低速、しかも出足のパンチを効かせたい」とのご相談です。
吸排気、燃料、電気、色々なポイントを加味し、トータルバランスを整えていく事が大切です。

「下から出るし、しかも回るようになった」と大喜びのオーナーさん。
「支店を近くに出してよ」のリクエストなども頂いちゃうと、やってて良かった!と感激しました。
また、ぜひお越し下さいね。


ホンダディーラースタッフもお気に入りのSEV
ホンダ ビート
ホンダディーラーのメカニックさんであるビートオーナー。

722beat01.jpg

前日に『センターオン スポーツ』のテスト走行をされてシャシのしっかり感を体感して頂き、翌日にお持ち帰りでお買い上げ頂きました。
ありがとうございます。

07-beet01.jpg

他にEAT施工も行いました>>
ホンダディーラースタッフも認めたEAT!
ホンダ ビート
オーナーは当店がいつもお世話になっているご近所のホンダディーラーのメカニックさんです。

07-beet02.jpg

EAT(30cm)を施工。
722beat03.jpg

EAT施工後、
「前より乗りやすくなっている」
「シフトアップ時の回転の落ち込みが少ない」
とコメントを頂きました。


SEV商品もお買い上げ頂きました>>



ラジエターからのEAT施工
アルファロメオ GTV
ラジエターからの施工に非常に興味を持って・・・と来店されたオーナー。
723alfa01.jpg

723alfa02.jpg

という事で、ラジエターからボディーにブラックデビルを施工しました。
723alfa03.jpg

後ほど全開で走ってみて感想を下さる、との事でした。
お待ちしています(^o^)/
EATシリーズを一気に施工
ホンダ インテグラ DC5
今回はデビル、ブラックデビル、ワニダーのEATシリーズを施工しました。
取り付けづらい箇所ですみません、とオーナー。
いえいえ、これが仕事ですから!今よりもっともっと効果を出す為に、オーナーの為に何でもしちゃいます。

07-inte-02.jpg

エンジンからボディーにデビル
723inte02.jpg

スロットルからボディーにブラックデビル
07-inte-01.jpg

最後にラジエターからボディにワニダー723inte04.jpg

施工後は「走り始めた時からトルクが上がっているのがわかり、回してみてもこれまで以上にスムーズでVTECが切り替わった時は感動モノでした」と感想を頂きました。
足回りにはやっぱりコレ!
スバル フォレスター
この日、筑波にてバイク(自転車)を楽しんでこられた後、当店に来て下さったオーナー。
723forester04.jpg

「走りにスポーティー感が欲しい」という事でスタビにホイールを施工しました。
723forester03.jpg

車だけでなく自転車へのSEV施工もオススメですよ。

他にEAT施工もしました>>
オーナーのお悩みEATで解決!
スバル フォレスター
723forester01.jpg

「出だしを何とかしてくれぇ~!」とのオーナーの頼みに
①EAT(20cm)
②オルタネーターからバッテリーマイナス端子へEATラビット
を施工しました。

723forester02.jpg

07-fores-01.jpg

施工後、
「出だしが変わった!シフトダウンが早く、自分の好みの位置に素早くシフトできるようになった」
「アクセルのタッチが変わった。不思議!」
「エンジンが軽くなったようだ」
とコメントを頂きました。


SEVチューンもしました >>

7月28日臨時休業のお知らせ
なんでワニダーが効くの
ホンダ プレリュード
最近、EATチューンにハマッてしまったオーナーさんは、今まで装着していたアーシング全部を取り外し、EATのみで電子チューンを楽しまれおります。



そして、今回の施工はワニダーです。
テストコースを1、2周する間にエンジンサウンドが、がらりと変化してましたね。
VTECにはピッタリだと思われます。
5,000回転以上の吹け上がりは、特質物だそうです。

07-prelu-w02.jpg

駆動系の改善に~EAT編
メルセデス ベンツC
本日も宇都宮から、ありがとうございます。



エンジンからの入力をトルコン~ミッションにスムーズな伝達をさせる事が駆動系のキモとなりますね。
そこでトルコンにEATです。

720benz02.jpg

そこから、さらに! SEVで、駆動系全体のバランスをよくします。 >>


駆動系の改善に~SEV編
メルセデス ベンツC


トルコンにEATを導入して、電位差除去のあとは、ミッションにSEVリンクでカバーします。
流れがよくなったところで、エキゾーストにNT-160を追加。
バランスの良い吹け上がりと、極めて転がり抵抗の少ない走りを実現します。

720benz03.jpg

720benz04.jpg

ホイールΣ(゜▼゜;lll)
アルファの前でポーズする、オペル カリブラ オーナー


なんと!SEV研究家なのにタイヤホイールにSEVホイール、ポッカリ抜けていました。
でも、ホイール分析はしっかり出来ています。
雨の日でも制動距離をみじかくしたいと、『梅雨の保険』に施工です。

720nai04.jpg

サブエンジン・マウントスティにアスリートデバイス1で、強度を補強します。
720nai03.jpg

720nai02.jpg

ABTチューンのポロ
VW ポロ9N
720polo01.jpg

川越から来て下さいました、ありがとうございます。
各パーツをABTで固めたポロ9N。特にフロントスポイラーが特徴的でかなり仕上がってきましたね、オーナーさん!
720polo02.jpg

さて、本日の施工ポイントは
コンプレッサーにブラックデビル

720polo03.jpg

ミッションにデビルです。
720polo04.jpg

施工後、全体的にスムーズな走りになった、とコメントを頂きました。
明日になるともっと変わってますよ!
徐々にSEVとEATで仕上げていかれると面白いと思います。
ポールポジションと最高速をマーク!!
フォーミュラ・トヨタ~EATレポート


2006年7月9日(日)鈴鹿サーキット開催のフォーミュラ・トヨタ
EAT完全サポートが整い、2台のフォーミュラマシンが参戦しました。
オフィシャルのFIELD MOTORSPORT様より頂いたEATレポートをお届けします。

詳しくはマルシュウHPで >>

帰り道が遠いぢゃないの~
でも、EATであっと言う間の横浜!のはず…です。
マツダ ミレーニア
毎日、ホームページをご覧頂きありがとうございます。



スロットルボディからボディにデビル。
インジェクター・デリバリー・パイプからラビット。
両者の装着で高回転まで、スムーズに回るエンジンに変貌しました。

07-millenia02.jpg

ここで、ポイント施工をひとつ。
エキゾースト、インテークが、通常のセッティングでは低速が出ない場合が多々あります。
必要なのが、全域で回るようにリセッティング。もちろん、サービスで調整いたしておりまーす。


高回転まで回るエンジンにはコレ!
アルファロメオ155
最近アルファ伝統のツインスパークエンジンを載せ替えたオーナー。
717alfa01.jpg

やっぱりいいですよね。
あの官能的な音、高回転まで回るエンジンにはコレです、『EAT』!
717alfa02.jpg

アルファサウンドを更に引き立ててくれますよ。
ミラオーナー インプレ待ってます☆
ダイハツ ミラL500
717mira01.jpg

軽自動車ゆえのマフラーのパイプ径を考慮してステージ1調整とプラスMB-Tでバランスを整えました。
717mira02.jpg

オーナーのご要望通りにいったでしょうか?
インプレ待ってますよ~!
SEVでお好みのマフラーに変身させちゃいます
トヨタ bB
本日も奥様とご来店ありがとうございます。

717bb01.jpg

ちょっとプラスで効果絶大!
ステージ1で十分にトルクを出し、バイク用MB-Tで高回転にインパクトを与えてあげます。

717bb02.jpg

社外マフラーを取り付けたが抜け過ぎる…とお悩みのオーナーさん!SEVドクターにおまかせ下さい!高価なマフラーを無駄にしないセッティングを致しますよ。
フォーミュラトヨタ in 鈴鹿サーキット
アルファードの足回りSEV
トヨタ アルファード


迫力の19インチBBS、ローダウンしたアルファードです。
今回は、ツキ上げ感を減らす事はできないかとのご相談。
そこで、スプリングにホイールを3等分にして張ります。

07-alphard-s02.jpg

さらにロアアームにALを組み合わせた施工をしました。
ワンポイントとして、ALとホイールのコンビがミソです。

07-alphard-s03.jpg

偶然にも、アルファードオーナーもBピラー付近に悩まされていました。
こちらもちょっと修正施工して、解決です。
Bピラー、ミニバンのウィークポイントですねー。


アルファードのEATデビル施工はこちら >>
アルファードのデビル施工
トヨタ アルファード


足回りSEV化と並行で、EATも導入です。
デビルをトルコンよりに施工しました。
テストコースを試乗してきてもらうと、開口一番に「バッチリです!」
「ショックも受け止めてくれて、オートマのシフトポイントが変わり、かなり良いですよ」
とインプレ頂きました。

07-alphard-s04.jpg

アルファードのSEV施工はこちら >>

イプサムの足回りSEV
トヨタ イプサム
ピッチング、ロールを押さえたい!ミニバンの泣き所なのでしょうか。
本日、ミニバン特集になりました。



サスにホイール。張りのあるバネになりますよ。
07-ipsum13.jpg

そして、お得意のロアアームにALです。
しなやかな乗り心地に。

07-ipsum14.jpg

最近流行りのこのアイテムにもデバ2をペタリ。
思いのほか、整流効果が上がったようです。

07-ipsum15.jpg

イプサムのEATデビル施工はこちら >>
イプサムのデビル施工
トヨタ イプサム


トルコン周辺からデビル。
足回りSEV施工と相俟って、スムーズにグイグイ引っ張っていきます。

07-ipsum12.jpg

イプサムのSEV施工はこちら >>