fc2ブログ
マルシュウ Blog
★ 帯電除去システム+++EATUNING+++ ★
今年もありがとうございました
スポンサーサイト



空中放電の応用法
トヨタ イプサム


オルタネータに空中放電?とお思いでしょうが、こいつがいい働きをします。
デビルと一緒に使うといいですね。
オルタネータは電気を作る場所、だから、ものすごく帯電してるんです。
いっぱい、かまってあげましょう。
12-ipsum22.jpg

ありがとうございました。



次なる飛躍
ホンダ プレリュード


足回り強化とモアパワーを求め、エンジンブロックからEATハイパーデビルの施工です。
SEVホイールでスタビとサブフレームに。
12-preludo-02.jpg

どうですか?新型デビル。
ケーブルの製造工程の初期段階から、特殊加工を導入したオリジナルケーブルです。
効果は絶大ですよ。

ありがとうございました。



スタビには
三菱 コルト


独創的チューンでお馴染みのオデッセイオーナーさん、お父上のお車で参上であります。

スタビにSEVホイールでアンチロールを目指します。
父上が気に入っちゃって、今度はお一人で来ちゃったりして。
12-colt-02.jpg

12-colt-03.jpg

12-colt-04.jpg

ありがとうございました。


Pシリーズのセッティング
VW ポロ 6N


お久しぶりです。ようこそマルシュウへ。
本日の施工はP-1とP-2の装着です。
調整を繰り返しながら決めたセッティングはこの位置。
効果のほどは合格ー!
12-6n-02.jpg

ありがとうございました。



ALのスタンダードナンバー
トヨタ bB


最近は足回りの改善に重きを置いているbBオーナーさん。
本日はスタンダードナンバー、ショックにALを施工です。
ビシッと車体が安定して走ります。
ショックが経年劣化でヘタる前に装着するのがオススメですよ。
12-bb-22.jpg

12-bb-23.jpg

ありがとうございました。



フロアアップの応用術
ホンダ オデッセイ


知る人ぞ知る、水面下で話題になったこの術。
何で身体の下に敷く物を!?とお思いでしょうが、これが以外と面白い効果なんです。
塗装面はSEV化で水はじき良く、エンジン音は静かになり、走りは全体的にマイルド~って、本当ですよ。
12-ody-s62.jpg

デモカーの02にも採用しています。
12-ody-s63.jpg

奇抜な発想のオーナーさん。
今度は触媒にもイッちゃえー!てなわけで、バイク用MB-Tを2本ぐるっと巻いてみました。
12-ody-s64.jpg

さあ、果たしてメタルキャタライザーのような音とフィーリングになるのでしょうか。乞うご期待!

テスト走行の結果、音は格段に良くなってますねー。
「トルクUPしてるし、おもしろいよ~」
次なるアイデアが渦巻いているオーナーさんでした。
ありがとうございました。



EATハイパーワニダー デビュー
アルピナ B3S


ここのところ、毎週のように世田谷からお越し頂いているオーナーさんです。
「ここ(マルシュウ)に来るのが楽しみ!」なんて、まあ~ありがたい!
じゃあ、今日もイッちゃいますか。

エンジンブロックからは、EATハイパーデビル。
12-b3s-12.jpg

そして、New EATハイパーワニダーです。
12-b3s-13.jpg

ドライブにしてはちょっと遠いけど、また遊びに来て下さいね。
ありがとうございました。


流速アップにMB-1
VW ポロ 9N


吸気側の取り回し上、SEVインテークの取り付けが困難なポロ9N。
こんな手もありですね。

スロットルボディにバイク用MB-1。
流速UP間違いなしです。
12-9n-22.jpg

オーナーさんからのもう一つのご相談は、足回りの引き締め。
スタンダードチューンです。お任せ下さい。

スタビにホイール。
12-9n-23.jpg

ありがとうございました。



ステージ1に追加ー!
日産 ステージア


初のご来店ありがとうございます。
ご自分でSEVステージ1を調整して楽しまれていたオーナーさん。
本日は位置調整とNT-160を追加装着されました。
12-stagea-02.jpg

12-stagea-03.jpg

お近くに来たときには、また寄って下さいね。
ありがとうございました。


ヘッドバランサー P-2ダブル
アルファ 147 TI


本日はバッテリーの注文でご来店になったオーナー夫妻です。
前々から気になっていたヘッドバランサーPシリーズ。
お試しのつもりが、いちゃいましたねー!P-2X2!
オーナー好みのセッティングですね。
ますます、回すのが楽しくなりますよ。
12-147-02.jpg

ありがとうございました。



駆動系にもEAT
アルピナ B3S


EAT効果で駆動系のロスをなくし、エンジンからの入力をしっかりとタイヤへ伝える車が可能になります。
最近、EATにはまってる?オーナーさんのチョイスは…
トルコンとデフ。
それぞれにEATハイパーデビルを装着して頂きました。
12-b3s-02.jpg

12-b3s-03.jpg

ありがとうございました。



EATデビル
VW トゥーラン


11月イベントのスピードくじで獲得したデビルを取り付けにご来店頂きました。
初デビはミッションからです。
12-touran12.jpg

「変速ショックがなくなり、とてもスムーズ!」と嬉しいインプレ頂戴しました。
次は何にトライしましょうか?オーナーさん。
ありがとうございました。



マフラー交換
ベンツ E280 S124


D.Dスポーツのマフラーに入れ替えのオーナーさんです。
スッキリまとまりましたね。
12-e280-12.jpg

「車を持ち上げたついでにブレーキキャリパーにAL貼ってよ」って、まあ優しい。
これでしっかり止まりますね!
12-e280-13.jpg

12-e280-14.jpg

ありがとうございました。



本日は電気の日
スバル レガシィ


オーナーさんと打ち合わせさせて頂き、本日はEATフルチューンする事に決定です。
さあ、腕が鳴りますねー。

オルタネーターにハイパードラゴン
12-legacy-g02.jpg

オルタネーターにハイパーデビル
12-legacy-g03.jpg

スロットルボディにハイパーデビル
12-legacy-g04.jpg

シリンダーヘッドにハイパーデビル
12-legacy-g05.jpg

同時にSEVで足回り補強です。
ありがとうございました。



ブッシュ類にはALです
スバル レガシィ


EATフルチューンと合わせて、足回りを補強します。
ブッシュ類には、SEV AL が相性いいですよ。
12-legacy-g12.jpg

12-legacy-g14.jpg

12-legacy-g15.jpg

12-legacy-g16.jpg

5時間ほどの長丁場にお付き合いありがとうございます。
効果のほどは、後日教えて下さいね。
ありがとうございました。



人気上昇中のEAT施工は?
トヨタ カルディナ


初のご来店ありがとうございます。
多種多様なEAT施工、人気上昇中なのがオルタネータにEATの導入です。
オルタの静電気除去に最高です。
12-caldina02.jpg

Pシリーズは、P-1とP-2の両者を選択です。
12-caldina03.jpg

この3点の施工で劇的な変化を得られます。
オーナーさんにとても喜んでいただけました。
ありがとうございました。



長野のレガシィさん EAT紹介
スバル レガシィ


長野のレガシィ乗りさんが月1回のマルシュウチューンを施しにやって来ました。
転勤で長野に移り住むまでは、ほぼ毎日のご来店だったのでネタが追いつかなかったけど、月一だったらバッチリですよ。
EATとSEV、2つに分けてご紹介します。

まずはEAT施工から。
EATハイパー・プロトでオルタネータに。
12-legacy-k02.jpg

これ何だか分かります?
ロアアームなんですよ。
こんな所にもEATは活躍できます。
12-legacy-k03.jpg

そして、ダンパーにもEAT。
ここはブラックデビルで。
12-legacy-k04.jpg

SEV施工の紹介は次に続きます。


長野のレガシィさん SEV紹介
スバル レガシィ
長野のレガシィ乗りさんのSEV施工のご紹介です。


ロアアームのブッシュには、ホイールとALを。
12-legacy-k11.jpg

12-legacy-k12.jpg

エキマニには、MB-Tをプラス。
12-legacy-k13.jpg

インマニには、アスリートデバイス2をトルネード状に。
12-legacy-k14.jpg

レゾネーターにもアスリートデバイス2。
12-legacy-k15.jpg

そして、閉店後には一緒にホワイト餃子で締めくくり。
また来月も元気な顔見せて下さいね。
ありがとうございました。


トータルチューンへの道
トヨタ アリスト


初のご来店ありがとうございました。
ポロ乗りのお客様のおすすめで、初めてのSEVにステージ1Dを導入されました。
12-aristo-c02.jpg

12-aristo-c03.jpg

12-aristo-c04.jpg

テスト走行から戻った後は、マスターシリンダーにSEVリンク。
これで、ブレーキが追いつきます!!
ん~、トータルチューンですね。
12-aristo-c05.jpg

ありがとうございました。



しなやかさをALで
トヨタ bB


最近はエンジン回りを重点的にチューンしてきたスペシャルbB号です。
そこまで元気になってしまうと、足回りがついて来ない事に気付いてしまったのです。
大丈夫、AL1枚で解決してみせましょう。
12-bb-12.jpg

12-bb-13.jpg

作業が終わって、お客さん達とまどろみタイムです。
このひとときが一番好きだな…。
ありがとうございました。

12-bb-14.jpg

静電気の発生源には
ホンダ オデッセイ


オルタネータは、電気をつくる所。
だからこそ、静電気も溜まりやすいのです。
この静電気のかたまりを空中放電で一気に抜く。
『オルタのロスをなんとか減らしたい!』そんなテーマに応えられる空中放電。
これいいですよ。
12-ody-s52.jpg

2006年12月最多出場がほぼ確定のオッデセイさんでした。
ありがとうございました。



EAT、トラックに導入
三菱ふそう キャンター


内輪ネタになってしまいますが…。
運送部門で毎日休まず走っている2tトラック。
保有車両の中では、古株の1台です。
その老体に鞭打って頑張らせていましたが、オルタネータのチャージの具合が良くないとドライバーからの申告がありました。

「そうだなー。オルタは消耗品だ。交換どきだな。 ん?待てよ。その前にEATデビルで試してみよう」
オルタからシャシにデビルを施工すると、思ったとおり復活しました。
マーカーランプもギラギラです。
トラックのオルタは金額がけっこう張るので、新品じゃなくリビルト品に交換する事もあるほど。
経費削減、かなりの延命処置にもなりました。

12-husou-02.jpg

12-husou-01.jpg

盗撮!
ホンダ プレリュード


静岡は清水からお越し頂きました。
ご友人のプレリュード乗りさんからのご紹介とはいえ、わざわざこんな遠くまでありがとうございます。
まだ、未公開のEATハイパー製品版を体感して頂きました。
New EATの効果はいかがだったでしょうか。
12-prelude-k02.jpg

ありがとうございました。


バージョンアップ
ベンツ E280 S124


今回はこのツーアイテムでさらに上を狙い、トルクを損なわず、高回転まで回すセッティングを施しました。
フライリングをインテークとエキゾーストにこんな感じで。
12-e280-02.jpg

12-e280-03.jpg

ありがとうございました。



快適化計画
ホンダ オデッセイ


エアコンをフレッシュにした時のにおいが気になって、とオーナーさん。
まかせて下さい。
イヤなにおいは元から絶たなきゃダメよって事で、こんな所にSEVホイール。
におい取れちゃいましたね。
12-ody-s42.jpg

人と同じ事をしてちゃ~芸がないでしょ!
こちら、オーナーさんの独創的なアイデアは、インマニにデバ2です。
しかもトルネード状にセッティング。
これがおもわく通りに効いちゃってます。
12-ody-s43.jpg

ありがとうございました。



空中放電で快走
スバル インプレッサワゴン


ぼちぼちスキーシーズン到来ですね~。オーナーさん。
関越道を爆走するためのこのアイテム。
12-impreza02.jpg

ありがとうございました。



SEVフライリング
トヨタ アリスト


さらに高回転を回したい!
特に○○○kmからの伸びをもっと!
そんなご要望にも簡単にお答えできます。
12-aristo-t22.jpg

ありがとうございました。



ヘッドバランサーP-2
三菱 レグナム


初のご来店で何回もテストして頂きありがとうざいます。
テストの結果、オーナーが選んだのはP-2。
12-legnum02.jpg

また遊びに来てください。
ありがとうございました。



SEVインジェクション
VW ポロ9N


インジェクターに巻きつけるタイプです。
最終部分で燃料を細分子化させるこのアイテム。効果絶大です。
12-9n-12.jpg

ありがとうございました。