fc2ブログ
マルシュウ Blog
★ 帯電除去システム+++EATUNING+++ ★
Pシリーズでパワーアップ
ホンダ アコードユーロR


お忙しい仕事の合間をぬってのご来店、ありがとうございます。
エンジンヘッドにPシリーズを導入し、非常に気に入って頂きました。
7年目を迎えるスーパーユーロR。
お車を元気に維持するための欠かせないチューンだと思います。
01-euror-02.jpg

こちらは、最近密かにマルシュウで流行っている施工ポイント。
P-1を2個で、フリクションロス低減とトルクアップ!
ダブルで効果ありのおいしいチューンです。
01-euror-05.jpg

01-euror-04.jpg

ありがとうございました。


スポンサーサイト



イグニッションにひと工夫
ホンダ オデッセイ


オデッセイオーナーさん毎度!であります。
何々?今日はダイレクトイグニッションにデバイス2ですか!
01-ody-22.jpg

効果としては、トルクアップとレスポンスアップが見込まれるでしょう。
安定したスパークのおかげですね。
電気系を網羅すべく、コツコツと仕上げていきましょうね。

そして、燃焼効率アップもねらい、インジェクターにもデバイス2を装着です。
01-ody-23.jpg

ありがとうございました。



電圧が安定すると
ホンダ アコードユーロR


EATハイパーデビルでオルタチューンです。
オルタネーターの帯電をスムーズに抜き取り、発電のバランスを整えます。
発電が安定すると電圧も安定するということです。
だから、全体的なレスポンスアップにつながるのですよ。
01-euro-12.jpg

もう、音といい、回り方といい、別物になりましたね~。
次はどこにデビルを1本いっときますか。オーナーさん。
ありがとうございました。

グランディス足回りSEV
三菱 グランディス


SEVチューンを始めて3ヶ月のオーナーさん。
それにしては凄いペースで仕上がってますね。
それでは、ここからマルシュウ的チューンを楽しんでいただきましょう。
本日は足回りを中心にチューンしてみました。

ブッシュ類の補強と劣化防止にALで。
01-grandis-12.jpg

01-grandis-13.jpg

01-grandis-14.jpg

01-grandis-15.jpg

この続きは【続・グランディス足回りSEV】>>


続・グランディス足回りSEV
三菱 グランディス


SEVチューンまい進のグランディスオーナーさん。
足回りSEVチューンの続きです。

ABSユニットにはリンクがオススメ。
01-grandis-02.jpg

アッパーマウント周辺にはホイールで補強します。
01-grandis-03.jpg

01-grandis-04.jpg

次回もまた、こだわりのSEVチューンしていきましょう。
ありがとうございました。



ALでもっとしなやかに
ベンツ E280 S124


足回りチューンに余念がないオーナーさん。
前回、やり残した部分にALを追加施工です。
01-e280-12.jpg

01-e280-13.jpg

施工後、オーナーさんは「ん~、いいんじゃない」といつものポーカーフェイス。
これが納得の合図なのでした。
毎度あり~。



圧巻 SEVホイール
三菱 i


何度も登場している アイちゃんは、実は車の買い替えをして、SEV&EATチューンを行っていたのです。
前の車から剥がしておいたSEVホイールの貼り替え準備が整ったので、本日は実行と相成りました。
あまりにもスゴイ量なので、紹介しちゃいます。
01-i-02.jpg

01-i-03.jpg

01-i-04.jpg

01-i-05.jpg

もちろん、この画像はほんの1部です。
ホイールの数は、下回りだけでなんと、96枚!
ありがとうございました。



低速トルクにはラジエター
VW ポロ9N


SEVとEATで劇的な変貌をとげているポロ9Nさん。
本日はSEVラジエターの装着です。
エンジン内をSEV化できるこのアイテムは、低速トルクアップとエンジン音がスムーズになるのです。
取り付け位置は、ロアホースに。
01-9n-02.jpg

ありがとうございました。


なぜ、SEV ALはスゴイのか?
ホンダ アコードユーロR


定番メニュー、ショックに ALを取り付けです。
乗り心地の良いセッティングにさせていただきました。
01-euro-02.jpg

01-euro-03.jpg

ここでちょっと、ALのうんちくを。
ALの凄さは、乗り心地と操縦安定性のバランスを両立させることです。
簡単そうに聞こえるけど、これってかなりの高次元なことなんですよ。
それが、1枚 5,250円のALが、4枚あれば実現できてしまう。
足回りなら、まずここからの定番です。

ありがとうございました。


なぜ、空中放電は人気なのか?
スバル インプレッサ


人気メニューのひとつ、オルタネータに空中放電。
EAT を回して連結させれば、もう最高!
スムーズでトルクも上がる。いいですよ~。
01-impreza-02.jpg

ここでちょっと、空中放電の宣伝を。
先に付いている傘の部分がポイントです。
1セット 4,200円 取り付け工賃込みで販売しています。
静電気を除去したいところ、探してみたくなりますね~。

ありがとうございました。



ターボ車には
アルファ GTV


本日はかなりコアなポイントです。
ターボ車では、あまり見かけない施工ポイントをご紹介しましょう。

①エキマニにSEVエキゾースト・NT-120
01-gtv-02.jpg

②タービンからデビル
01-gtv-03.jpg

③インタークーラからハイパーワニダー
01-gtv-04.jpg

①~③の相乗効果で、過給のかかり方がハンパじゃないですよ。
バランスの的を絞った施工で、見違えるようになります。
ありがとうございました。


抵抗物を探せ!
アルピナ B3S


ここにハイパーデビルを取り付けてみて下さい。
ものすごーくスムーズになりますよ。
エアコンの ON/OFF も気にならなくなります。
01-b3s-02.jpg

EATチューンもだいぶステップアップしているオーナーさん。
次はどの場所の抵抗物を取りましょうか。
ありがとうございました。


SEVリンクでさりげなく
ホンダ プレリュード


車をきれいに維持するオーナーさんは、エンジンルームまで磨き上げています。
こちらのオーナーさんもその一人。
VTEC の文字を隠してしまうのも忍びないと、ヘッドバランサーのかわりにリンクを導入しました。
これなら、ちゃんとカバーも付くし、一石二鳥です。
効果も言うことなしで、エンジンがスムーズになりました。
01-preludo-02.jpg

また、チラリズム的なチューンしましょうね。
ありがとうございました。



テーマは燃焼効率
ホンダ アコードワゴン


本日は燃料系SEVで、適正化ですね。了解です。

デリバリーパイプにスーパーフューエルをダブルで
01-accordw-02.jpg

インジェクターにSEVインジェクション
01-accordw-03.jpg

燃焼効率アップ間違いなしです。
また次の計画を練っておいて下さいね。
ありがとうございました。



スタッドレスとSEV
ホンダ オデッセイ


オーナーさんならではの雪道対策は、ホイルにアスリートデバイス2です。
01-ody-12.jpg

そして、スタビにホイール
01-ody-14.jpg

さらに、ダンパーにAL
01-ody-13.jpg

これで、雪道もスイスイですね。
ありがとうございました。


ハイパーキャラバン
日産 キャラバン


久々のご登場です。
さらなるストッピングパワーを求めて、ブレーキ強化を執行しました。

キャリパーにAL
01-caravan-02.jpg

マスターシリンダーにリンク
01-caravan-03.jpg

これで安心してトバせますね。
ありがとうございました。



SEVチューンUP計画
ベンツ W124ワゴン


本日は前回の足回り施工を強化、ALの追加です。
も~癖になっちゃいますですしょ!
01-124-02.jpg

01-124-03.jpg

01-124-04.jpg

電気系ももっと詰めなければと、オーナーさんは意欲的です。
SEVバッテリーも装着いたしました。
01-124-05.jpg

ありがとうございました。


グーグルアース
Google Earth とは、世界中を衛星航空写真で見ることができるソフトらしいのです。
あんまり世間が騒ぐので、私も「グーグルアースって何ぞや?」と試してみることにしました。

まずは、Google Earthサイトに行って、無料のソフトをダウンロード、インストールするだけ。
インストール終了後、Google Earth が立ち上がり、ドラマチックに Earth ~地球~が現れます。


早々に当店の住所 千葉県白井市根178-120 を入力し、検索開始。
「!…すごい」思わず漏れたうめき声。
丸い地球の中央に位置した日本列島から、白井市までジャンプするのですが、日本列島→関東地方→千葉県と、まるで虫眼鏡を近づけるようにズームされていきます。

じゃあ、ちょっと遊んでみましょう。
サイドメニューにある、観光ツアーを開始してみました。
地球儀を回すようにぐるりとアメリカ合衆国に行き、フロリダ州のディズニーランドから始まります。
エッフェル塔、バチカン、赤の広場、日本は皇居が観光スポットです。
あっちこっち旅して、シリコンバレーにある google 本社が終着点。
本社ビルが 3D 化されていて、壁を突き抜け、中にも入れるおまけ付き。

まるで、CIA のコンピュータを操作している気分です。
(もちろん、そんな物触ったこともありません)

たった1台のパソコンの前にいながら、”地球を丸ごと見て歩ける”技術を無料で提供しちゃったグーグル。
各国の政府を驚愕させたこのサービスで、グーグルは全世界の普通の人々を見方に付けたようなもの。
グーグルがこの先に見据えているターゲットは、ぜひとも”平和”であって欲しいですね。



乗り替え本舗
BMW 320i


ストリームから320iにお乗り替え、おめでとうございます。
では、当然ながら、SEVとEATの移設ですね。しかるべく。
お好みの走りに仕上げていきましょう。
写真はエキゾーストの追加施工です。
01-320i-02.jpg

01-320i-03.jpg

ありがとうございました。



空中放電にゃ~
ホンダ オデッセイ


静電気、一番わかりやすいのが冬の乾燥した時期にバチッとくるアレですね。
電気が流れていないような場所にも静電気が発生するいい例です。
車にも同じ現象が起こっています。
回避策として、空中放電を帯電しそうな場所に設置し放電させてあげます。
01-odyssey03.jpg

EATデビルと併用すれば、静電気をコントロールする高機能システムの完成です。
これが人気の秘訣なんですねー。
01-odyssey02.jpg

ありがとうございました。


ワイパーブレードにSEV
ホンダ ステップワゴン


お久しぶりです。和みのオーナーさんです。
おもしろネタ、ひらめいてしまいましたねー。
ワイパーにSEVホイールを貼って、ビビリを無くし、ゴムの劣化の進行を遅らせる。なるほど!
01-stepwgn-02.jpg

これは効いちゃいそうですねー。
レポート待ってますね。
01-stepwgn-03.jpg

ありがとうございました。


エンジンブロックにEAT
ホンダ アコードワゴン


早くも2度目のご来店、年賀状までいただき感激です。
それでは、本日もいきますか!

少々のリセッティングと合わせて、エンジンブロックからEATハイパーデビルを取ります。
トルクUP、エンジンの静粛性UPの効果です。
12-accordw-12.jpg

ありがとうございました。



冬じたくにSEV
トヨタ イプサム


暖冬でもウィンタースポーツは、もう始っています。
スタッドレスタイヤに入れ替えのオーナーさんの悩みは、ロードノイズ。
タイヤの性質上、致し方ないことであっても、少しでも何とかしたいお気持ち、よーく分かります。
そこでこのアイテムの登場です。
SEVホイールで、ロードノイズの改善と、雪道でもグリップよく走って下さい。
01-ipsum-02.jpg

ありがとうございました。



ハイパーデビル⇒オルタ
ホンダ アコードワゴン


初のご来店ありがとうございます。
当店のうわさを聞きつけて、リセッティングにいらして頂きました。
ブログにはあまりリセッティングの話は載りませんが、もしかしたら、こちらの方が多いかもしれません。
かなりの手ごたえを感じたオーナーさん、EATハイパーデビルをオルタに追加いたしました。
補器類専用の6番線です。効果は言うまでもありません。
12-accordw-02.jpg

ありがとうございました。


ハイパーデビル⇒スロットルボディ
アルピナ B3S


補器類専用EATハイパーデビルのスロットルボディ施工は、スロットル内の吸気干渉を減らす効果があります。
あとは、多少のリセッティングと内緒の施工も施して、パフォーマンスUP間違いなしです。
01-alpina-02.jpg

ありがとうございました。



ALと空中放電の基本
トヨタ エスティマ


「マルシュウに来るのが楽しみ」と、嬉しい言葉を掛けてくれるオーナーさん。
埼玉から足を運んで頂いています。

ALでショックアブソーバーの働きを蘇らせます。
01-estima-02.jpg

マフラーにこもる静電気除去、空中放電をセットです。
01-estima-03.jpg

ありがとうございました。


体感度OK
トヨタ ソアラ


初のご来店ありがとうございます。
素晴らしい状態を維持されているソアラです。

足回り改善は、スタビにSEVホイールを。
ロープライスで体感度の高いこの施工は、SEV初期導入編にもってこいです。
これから徐々にステップアップしていけるのもSEVの醍醐味ですね。
01-soarer-02.jpg

01-soarer-03.jpg

ありがとうございました。


技ありSEV&EAT
ホンダ オデッセイ


本日も独創的なワザを一つ。
デリバリーパイプに直接取り付けたスーパーフューエル。
そこにハイパーデビルでボンディングです。
ダブルの効果で、走り出しから驚き顔のオーナーさんでした。
01-ody-02.jpg

ありがとうございました。



SEVプラン
ホンダ アコードワゴン


SEV適正化計画を進めているオーナーさん。
いつもご自身でプランを立ててご来店頂いています。
本日はこの2点です。

SEVバッテリーをヒューズボックス側に。
12-accord-02.jpg

12-accord-03.jpg

イオンDEエアコンはココに。
12-accord-04.jpg

次のプランを楽しみにしています。
ありがとうございました。


元祖グランディング
三菱 レグナム


EATも第2世代を迎えつつありますが、まだまだ根強い支持のある元祖EATです。
中高回転で回すと気持ちいいですよ。
01-legnum-02.jpg

ありがとうございました。