fc2ブログ
マルシュウ Blog
★ 帯電除去システム+++EATUNING+++ ★
トルクUPの第一歩は
日産 セレナ


初のご来店ありがとうございます。
エンジンに優しく、それでいてトルクUPするアイテムは?と効かれたら、まずはコレでしょう。
”SEVラジエター”
04-serena-w02.jpg

ウォータージャケットでいい仕事してくれます。
オーナーさんも、スムーズに吹け上がる感触に納得のご様子でした。



スポンサーサイト



進化するエキゾースト
ホンダ プレリュード


黒い奴殿、いらっしゃいませ。
やっぱり行っちゃいますか!触媒チューン。

VTEC乗りさんに支持されているこの施工。
やっておかない訳にはいかないですよね。
04-prelude-b02.jpg

「もう、エキゾーストは完成型かな~」とおっしゃっていた黒い奴殿ですが、ニンマリの結果で良かったですね。
ありがとうございました。



SIF-160はスーパー
日産 プリメーラUK


SEVネタ登場は久しぶりです。
いつも遊びに来て頂きありがとうございます。

最近、当店で大好評を期している、オルタにスーパーインテークフライリング。
低速トルクUPの効果はお墨付きです。

04-uk-02.jpg


足まわり好評です
アルファ GTV


月いちに必ずご来店下さるオーナーさん。
今回も足回りの続きですね。
癖になっちゃう乗り心地をご堪能下さい。
04-gtv-02.jpg

04-gtv-03.jpg

04-gtv-04.jpg

ブッシュ類にALで、しなやかでハリのある足に!
ありがとうございました。




ゴールデンウィークの営業日
まずはホイールから
ホンダ フィット


ミラからお乗り替えのオーナーさん。
まとめてアップしようと溜めていたのですが、ネタが増えすぎそうなので小出しします。

初日は基本とも言える、ホイールにSEVホイール。
遊び心があるオーナーさんは、普通には貼りません。
ホイール間にデバイス2を挟みます。
これが結構良かったりしてね。
04-fit-02.jpg

04-fit-03.jpg

ハブとキャリパーもご覧のとおり。
04-fit-04.jpg

ほら、オーナーさんもご覧のとおり。
04-fit-05.jpg

ありがとうございました。



フロア補強
トヨタ イプサム


フロア補強は、たしか第3弾。
今回は、センタートンネルを重点的に、そしてフレームも忘れずに。
シャシをしっかりさせれば、足をきちんと動かすことが出来るのです。
04-ipsum-32.jpg

04-ipsum-33.jpg

ありがとうございました。



やっぱり来ちゃったの
トヨタ アリスト


ついこの間、ホイール5枚貼りをしたばかりのオーナーさん。
予定しておいた10枚貼りにチャーレンジです!
ハイグリップタイヤに磨きをかけます。
04-aristo-12.jpg

デビルも追加で施工です。
スロットルボディにデビル
吸入効率アップに絶大なる効果を発揮します。
04-aristo-13.jpg

ありがとうございました。



ラジエターロアホースに
アルファ 147TI


ご夫婦揃って、毎週のように遊びにいらして下さいます。
久々にSEVチューン行っちゃいますか!

SEVラジエターをラジエターロアホースに
04-147-02.jpg

トルクUPとエンジンの静粛性に大きく貢献する、SEVラジエター基本チューンです。
ありがとうございました。



効きめ超級
ホンダ ストリーム


前回は、ウエストベルトのご購入ありがとうございました。
腰痛が緩和されたとのご報告を頂き、何よりです。

ご友人の黒いアリストさんのお薦めで、EATハイパーを装着して頂きました。
04-stream-02.jpg

まずは、基本のEATハイパーからです。
またのご来店、お待ちしております。



空中放電X2
日産 セレナ


いつもありがとうございます。
空中放電は、低コストでお財布にも優しい、そして、燃費向上といいとこ取りのアイテムです。

ミッションに空中放電
04-serena-12.jpg

オルタネーターに空中放電

04-serena-13.jpg

クロスポロ⇒足回りSEV
VW クロスポロ


いや~、お久しぶりでした。
お電話でご予約頂いたときは、嬉しくてグッときましたよ~。

開店当初から、しばしば登場していた“サンセットオレンジ”のニュービートルから、お乗り替えのVWは、やっぱりオレンジのクロスポロ。
個性が光りますね。
今回は、いっきにトータルチューンしたので、3部に分けてご紹介します。

まずは、オーナーこだわりの足回り。
ホイールには、SEVホイール5枚貼り。
04-crosspolo-02.jpg

ショックにはAL
04-crosspolo-03.jpg

サスにはホイール
04-crosspolo-03.jpg

ロアアームとブッシュ類に
04-crosspolo-04.jpg

04-crosspolo-05.jpg

04-crosspolo-06.jpg

04-crosspolo-07.jpg

ブレーキキャリパーにAL
04-crosspolo-08.jpg

04-crosspolo-09.jpg

ボディ補強SEVにつづく…


クロスポロ⇒ボディ補強SEV
VW クロスポロ


足をSEVったら、ボディ補強も忘れちゃならないです。
04-crosspolo-12.jpg

04-crosspolo-13.jpg

04-crosspolo-14.jpg


エンジン系につづく…



クロスポロ⇒エンジン系
VW クロスポロ


足とボディをしっかり整えたら、次はエンジン系です。
エンジンヘッドにP-1
04-crosspolo-22.jpg

オイルパンにAL
04-crosspolo-23.jpg

最後にEATハイパーで締めです。
04-crosspolo-24.jpg

マルシュウブログのコメントを初めて書き込みしてくれたオーナーさんでもあります。
また、インプレ聞かせて下さい。
お仕事お忙しい中、ありがとうございました。



初夏の準備
三菱 i


銀色のアイ人様、ようこそ。
夏のコンプレッサー対策にSIFを巻いちゃおーって、なんとコアな!
04-i-02.jpg

エアコンのスイッチON・OFFで、何のロスも感じられないくらいに~、なっちゃいましたか?

あとは、すでに定番のピーチューン。
トルコンにP-1でスムーズ、スムーズ…。

04-i-03.jpg

きっちり回して
ホンダ アコードユーロR


青VTEC様、毎度どうも!
空中放電がオルタの帯電除去に大きく貢献していますね。
04-euror-12.jpg
電圧を安定させて、高回転まで回しきる!
まさしく、VTECの醍醐味ですね。オーナーさん。



ショクバイだっ!!!
ホンダ プレリュード


毎度ごひいきにご来店ありがとうございます。

「最近、コアユーザーの間で話題の触媒チューンが気になっちゃって」特にホンダ VTEC乗りさんには大好評ですからね。
(いい音しますよ?)などと小声で囁きつつ、取り付けと行きましょう。
04-prelude-02.jpg

プア~~ン。ね。いい音しちゃうでしょ。
プレ乗りの皆さんに教えておいて下さいね。



お悩み解消
トヨタ カローラGT


スターレットから乗り替えで、リセッティングに何度か足を運んで頂きました。
今回のオーナーさんのご相談は、
「全体的にトルクUP、なおかつ低コストで」
となれば、コレでしょう。

EATハイパーデビル
04-corolla02.jpg

出来ればEATハイパーの初期導入時に一緒にセッティングして欲しいくらいのこのアイテム。
帯電除去にすばらしい威力を発揮します。
効果はもちろん、全域です。
トルクUPです。
これで、オーナーさんのお悩みを一発解消ですね。



定番アイテムを
BMW 318i


当店に通って頂いているオーナーさん達の合言葉のようになっている
『何かおもしろい事』を探しに、ご来店ありがとうございます。
では、本日はまず、オルタネーターをしっかり固めておこうという事で
SIFに引き続き、空中放電を導入です。
やっぱり、効いちゃうんですよね~。
またまた、トルクUPしちゃいました。

04-318i-02.jpg

マルシュウチューン・3箇所
トヨタ アルファード


空中放電でのオルタネーターチューンです。
低コストで効果も納得。
イプサムオーナーさんのご友人だけあって、オルタチューンは外せませんね。
04-alphard-05.jpg

さて、次の課題は、重量級ミニバンの弱点克服 ”ロールを抑える”
SEVホイールを使って、定番のスタビチューンを。
04-alphard-02.jpg

04-alphard-03.jpg

同時にエンジンマウントも補強しておきましょう。
アンチロールに効き目大です。
04-alphard-04.jpg

ありがとうございました。


SIF-160とP-1
ホンダ オデッセイ


04-odessey-02.jpg

毎度、どうも!
開店当初からのお客様です。
「いつもブログはチェックしてるよ!仕事が忙しくって、なかなか来れなかったよ」
忙しくても、気に掛けてくれてありがとうございます。
コアなチューンが大好きなオーナーさんには、今流行のコレとコレを取り付けです。
04-odessey-03.jpg

04-odessey-04.jpg

時間がないからと、さっそうと帰られましたが、近いうちにコメント持って来て下さいね。
また、お待ちしてます。



やっぱりステージ1
トヨタ イプサム


3月に”触媒チューン”施工をして、ステージ1の導入を決意されたオーナーさん。
『やる時にはやる』の精神!
体感試乗もなく、即本付けです。
04-ipsum-22.jpg

04-ipsum-23.jpg

04-ipsum-24.jpg

そして、このコメント。
「もっと早くやっとくべきだった!!」
でしょ~。ありがとうございました。



トルクアップとスムーズ性
ホンダ ステップワゴン


毎度どうも!
ちょっと遊びに来たつもりだったのに、やっぱりコレが気になっちゃいましたか。
すでにトルコン、ミッションにはリンクを装着済みのオーナー氏ですが、コレを追加すると、さらにクリープが違いますぞ!
04-stepw-12.jpg

オーナー氏にも「これはおもしろい!」と、納得いただけて、嬉しいかぎりです。
ありがとうございました。



トータルチューン
三菱 グランディス


いつもワクワクしながら、うちに足を運んでくださってありがとうございます。
それでは、そのワクワクに充分応えられるようセットしていきましょう。

まずは、エキゾーストにSEV。
フロントパイプに MB-T をダブルで。
エキパイからの排気抵抗を軽減させます。
04-grandis-02.jpg

次に触媒にも MB-T の2本巻き。
排気ガスをスムーズに流します。
04-grandis-03.jpg

以上、MB-T の4本組みは、ステージ1のオプションとして最適です。

続いて、オルタネーターチューンも忘れません。
噂のスーパーインテークフライリングを装着です。
オルタは、かまえばかまうほど、面白いですね。
又々、トルクUPしちゃいました。
04-grandis-04.jpg

最後にハイパーワニダー。
下から上まで、トルクの上乗せをしてくれます。
効きます。

04-grandis-05.jpg

SEVで快適ライド
ブリヂストン クロスファイヤー


当店ブログでお馴染みのオデッセイオーナーさん。
今回は、おクルマではなく、おチャリンコをSEVチューンです。
各ポイントにSEVホイールをセッティングしていきます。
04-cross-02.jpg

04-cross-03.jpg

04-cross-04.jpg

04-cross-05.jpg

毎日の通勤を軽快に!ですね。
次は駆動系にトライしてみましょう。
ありがとうございました。



SEVホイールの効果とは
トヨタ アリスト


転がり抵抗を減らす
   ↓
路面への接地性を高める
   ↓
磨耗を軽減する

そして
○ 雨天のハイグリップ
○ 燃費向上

今回のアリストへの施工ポイントです。
通常は、18インチでは1本に対して、5枚使用が皆さんご存知の通り。
ですが、今後、10枚貼りを予定しているため、SEVホイールを進行方向に対して横にセッティングします。
04-aristo-02.jpg

04-aristo-03.jpg

しばらくは、5枚貼りの効果をじっくり楽しんでみて下さい。
ありがとうございました。



抵抗を除去してトルクフルに
ホンダ モビリオ


ハイパーデビルとスーパーインテークフライリングで
オルタネーターの性能をふんだんに出します。
04-mobilio-02.jpg

ありがとうございました。



P-1の王道
トヨタ チェイサー


「P-1、着けて!」の決め打ちでご来店ありがとうございます。
低速のもたつき解消にP-1。
04-chaser-02.jpg

SEVチューン第一歩としては、ベストなアイテムです。



コーヒーブレイク
ホンダ リトルカブ


3月中のお客様紹介がひと段落ついたので、ちょっとコーヒーブレイクです。

うちのせがれもバイクに乗れる年齢になり、いつの間にか免許を取ってきました。
選んだバイクは、白のリトルカブ。
SEV&EATチューン始めています。
04-cub-02.jpg

04-cub-03.jpg

04-cub-04.jpg

04-cub-05.jpg

気をつけて走るのだよ!



その差歴然
ホンダ S2000


ハイパーシリーズを導入に初のご来店ありがとうございます。
EATハイパー
04-s2000-02.jpg

エンジンブロックからハイパーデビル
04-s2000-03.jpg

日本一のコーナーリングマシンに磨きをかける!