fc2ブログ
マルシュウ Blog
★ 帯電除去システム+++EATUNING+++ ★
なんともコアな Part.1
日産 ステージア


毎度どうもです。
オーナーさんが前々から気になっていた施工をひとつ。
サスペンショントップにEAT。
今までに感じたことのない感覚を味わって下さい。

フロント
07-stagea-12.jpg

リア
07-stagea-13.jpg

オルタネーターにSIF
07-stagea-14.jpg

カムギア側にSEVバッテリー
07-stagea-15.jpg

ボディ補強にデバイス2
07-stagea-16.jpg

体感グラフの快適性には『操縦安定性』が加わってのレベル5です。
07-stagea-11g.gif

これらの施工の他にもおもしろネタで楽しんで頂きました。
ありがとうございました。


スポンサーサイト



なんともコアな Part.2
三菱 ランサー セディアワゴン


毎度どうもです。
ステージアさんのおすすめ。サスペンショントップにEAT。
07-cedia-12.jpg

この施工でFF車がFR?と間違えるほどに!
おもしろいですね~。

トルコンに定番のP-1も施工で
07-cedia-13.jpg

体感グラフ
07-cedia-11g.gif

快適度の高い乗り心地になりましたね。
ありがとうございました。



只今、旧型大活躍
ホンダ オデッセイ


毎度どうもです。
本日のオーナーさんのリクエストは、夏対策としてエアコンコンデンサーに旧EATを施工です。
07-ody-w02.jpg

この施工によって、熱代謝が良くなり、ラジエターが受ける悪影響が少なくなる、一石二鳥ですね。
効果のほどは、後ほどインプレを頂けることになりました。
お待ちしております。
ありがとうございました。



ボディ補強
ホンダ オデッセイ


毎度どうもです。
本日のご相談は、足回りをもっと固く、しっかりと出来ないものかとの事。
オデッセイオーナーさんならお気付きの点ですね。
アッパーマウント周辺は、エンジン側からは手が入りにくい。
そんなときは、内側から攻めちゃいましょう。
07-ody-12.jpg

スタビとタイロットにホイール
07-ody-13.jpg

タイロットエンドにはAL
07-ody-14.jpg

たったこれだけでしっかりするんですから、何ともありがたいアイテムです。
ありがとうございました。


ハイパーワニダーセット
トヨタ エスティマ


初のご来店ありがとうございます。
当ブログでのお馴染みの赤いゴルフGTI さんのご紹介でお越し下さいました。

ご注文の施工は
バッテリーにEATハイパー
07-estima-02.jpg

オルタネーターにハイパーワニダー
07-estima-03.jpg

ワニダー基本セットとも言える施工です。
まずは楽しんでみて下さい。



吸排気バランス
アルファ 156 V6


毎度どうもです。
アルファ乗りの皆さんなら、音にこだわりを持っていますね。
そこで、マフラー交換。
なのですが、吸気を忘れてはいけません。
ちゃんと息を吸わなければ、いいソプラノ音は出ませんからね。

スロットルボディにハイパーデビル
07-156-02.jpg

スロットル内部の抵抗を減らすことで、今まで聴いたことのないサウンドが奏でられるわけです。
ねっ。オーナーさん。
ありがとうございました。



ハイパーシリーズ
VW ジェッタ


お久しぶりです。
パジェロからジェッタに乗り変えてのご来店です。
オーナーさんは、前車からとってもお気に入りのEAT。
国産、輸入車問わず、ばっちり効いちゃいますからね。ご安心下さい。

EATハイパー
07-jetta-02.jpg

ハイパーデビルはエンジンブロックから
07-jetta-03.jpg

高回転での伸びを追求して、ハイパーワニダー
07-jetta-04.jpg

満点の体感グラフ
07-jetta-01g.gif

ありがとうございました。



旧EATも
アルファ GTV V6TB


最近、あまり姿を見ていなかったEATデビル。
中・高回転で、物凄い威力を発揮する旧EATをご存知のオーナーさんは、
「このポイントには、コレが行けるんじゃない」と鋭い指摘。
全域で扱いやすいハイパーと旧デビルを使い分けるのも面白いですね。

スロットルボディとデスビに。
デスビにはSIFも追加です。
07-gtv-02.jpg

ありがとうございました。



フロア強化きっちり
ホンダ フィット


本日も補強に余念が無いオーナーさんは、またまた、フロアにホイールをペタペタと貼っていきます。
07-fit-22.jpg

07-fit-23.jpg

07-fit-24.jpg

07-fit-25.jpg

こんな事やってわかるの?などと、お思いの方も少なくないでしょうが、そんなことは無い。
オーナーさんのコメントがそれを物語っています。
『フロントはカーブの時にロールされず、フロントタイヤ両方が路面に食い付く感じ。
リアはさらにフロントの動きに対して、応答してくれる用になり、旋回性が向上しました』
07-fit-21g.gif

ありがとうございました。



帯電除去に
トヨタ カローラGT


毎度どうもです。カローラオーナーさん。
前回、写真撮り忘れ申し訳ありません。
今回のご注文は、低コストで、体感度バツグンの空中放電を2連発。
エンジンブロックとマフラーから。
07-corolla-03.jpg

07-corolla-02.jpg

オーナーさんのコメントは
「5,000~6,000の回転域の違いにビックリ。
エアコン使用でも気にならなくなった。不思議だ…」
と好感触でした。
07-corolla-01g.gif

ありがとうございました。



ビッグパワー事前準備
ホンダ アコードユーロR


毎週のように遊びに来て下さっていますが、ブログに登場は久々のユーロRオーナーさんです。
ビッグパワー発売に先駆け
「もっと、吸気をきちんと押さえなければイカン」という事で、
エアクリボックス内にMB-2をプラス。
07-euror-02.jpg

あとは、BPをスロットルボディ直前に持っていって、残りのアレは、レゾネーターに!
楽しみですねー。
ありがとうございました。


燃費向上に
日産 セレナ


毎度どうもです。
セレナオーナーさんは、『空中放電で各部の帯電を除去する事が出来ないか』が最近のテーマ。
前回、オルタネーターの施工後から、燃費も伸び悩んでいるとのこと。
今回はこの2点でトライしてみましょう。

スロットルボディ直後に。
07-serena-02.jpg

コンプレッサーには、EATと共に空中放電を。
07-serena-03.jpg
また後日、結果報告をお待ちしてます。
ありがとうございました。



床をしっかり
スズキ スイフトスポーツ


毎度どうもです。
今回のご注文は、フロア補強。
07-swift-22.jpg

07-swift-23.jpg

オーナーさんもご機嫌で
「分かってはいたつもりだが、ここまで変わるとはね。
床がしっかりすることで、車全体がシャープになったよ。
お陰で、減衰調整しなくちゃいけないくらいだ」
と、コメントを頂きました。
ありがとうございました。

07-swift-21g.gif

スムーズさとは
トヨタ イプサム


毎度どうも。イプサムオーナーさん。
本日は、軽~い感じでマフラー施工ですね。
了解です。
MB-T、空中放電+EATのバランス取りで、いい感じの排気音。
こういう小さい事が実を結びますね。
細かい部分を入念にチェックできるオーナーさんの感性が好き!

07-ipsum-12.jpg

07-ipsum-13.jpg

横ばり~縦ばり~
ホンダ オデッセイ


毎度どうも。って、ブログではお久しぶりの登場ですね。
何々、本日はもっと足をシャッキリさせたい!と。
わかりました。
前回、イプサムオーナーさんでもお見せした、よこはまたそがれ貼りで行きましょう。
07-ody-02.jpg

07-ody-03.jpg

あそこのSIFもエアコンにいいでしょ。
月曜日もお世話様でした。
ありがとうございます。



デビルがいいんです
トヨタ ランドクルーザープラド


すっかりEATファンになって頂けたオーナーさん。
やはり基本施工から行きますか!
ハイパーデビルをエンジンブロックに。
V6なので、両バンクから3番線を使用します。
07-prado-22.jpg

07-prado-23.jpg

そして、やっぱりこうなりますね。
ブレーキが気になって、ABSにはリンクを取り付けです。
07-prado-24.jpg

体感グラフ
07-prado-21g.gif

ありがとうございます。



変化していく喜び
ホンダ フィット


毎週コツコツと下回り施工に精を出すオーナーさん。
今日もきっちりやりまっせ~。
07-fit-12.jpg

07-fit-13.jpg

07-fit-14.jpg

ヒューズボックスにはP-1を。
コネクター部の電位差を減らしましょう。
07-fit-15.jpg

体感グラフ
07-fit-11g.gif

ありがとうございました。


その効き目は?
スズキ スイフトスポーツ


オーナーさんとの合言葉は『1本打っとく!』であります。
今回打ったのは、ハイパーデビルをエンジンブロックから。
07-swift-12.jpg

体感グラフ
07-swift-11g.gif

13日の金曜日の施工だったのですが、昨日、インプレを伝えにわざわざご来店下さいました。
「やっぱり、思った通り、2~3日すると物凄く変化するね!高回転が楽しいよ!」
毎日、楽しいEATなのであります。
ありがとうございました。



アコードワゴン前編
ホンダ アコードワゴン


毎度ありがとうございます。
うかうかしている内にアコードワゴンさんのご紹介が膨大な量になってしまいました。
ゴージャスに2本立てで参りましょう。

コンプレッサーに空中放電とSIF-160
07-accordw-02.jpg

エンジンブロック~排気側にハイパーデビル
07-accordw-03.jpg

ボディ補強にホイール24枚使用
07-accordw-04.jpg

07-accordw-05.jpg

07-accordw-06.jpg

07-accordw-07.jpg

07-accordw-08.jpg

高得点、いただきました。

07-accordw-01g.gif

アコードワゴン後編
ホンダ アコードワゴン


トータルパフォーマンス向上を常に考えているオーナーさんは、シングルではなくダブルで執行!
各部位にガツンと効かせます。

ミッションにリンク X2
07-accordw-12.jpg

07-accordw-13.jpg

オイルパンにラジエター X2
07-accordw-14.jpg

触媒にMB-T X2

07-accordw-15.jpg

大排気量でも
トヨタ ランドクルーザープラド


毎度ありがとうございます。
前回のラジエター施工の時にどっちにしようかと悩んでいたアレを!
そう、EATハイパー。
大排気量の車でも、効果はバツグンです。
高回転での伸びの良さは、まるでスポーツカーですね。
07-prado-12.jpg

体感グラフ
07-prado-11g.gif

次回は予定通り、ハイパーデビルいきましょう!



フレッシュエアー
ホンダ フィット


毎度ありがとうございます。
今回の施工ポイントは吸気。
エアクリーナーボックス内にBM-2を取り付けです。
BPの下準備として、このポイント大事です。
ラムエアーを送り込んであげましょう。
07-fit-02.jpg

体感グラフ
07-fit-01g.gif


P-1の間にP-2を追加。
吹け上がりがするどくなったと、オーナーさんのインプレ頂きました。

07-fit-03.jpg

パフォーマンスUP
トヨタ イプサム


いつもながら、こだわりのオーナーさん。
今日もSEVとEATでパフォーマンスUPといきましょうか。

まずは、エンジンマウント。
ALを貼るのですが、ここのポイントは結構むずかしいのですよ。
ステーとブッシュ回りにいい塩梅で。
あまりやると、固くなりすぎちゃいますからね。
07-ipsum-02.jpg

07-ipsum-03.jpg

ショックのALも縦貼りを追加です。
以前に施工したAL横貼りとで、しっかりしていて固くない理想的な形になりました。
07-ipsum-04.jpg

細かく切ったALは、ステアリング配管に。
07-ipsum-05.jpg

07-ipsum-06.jpg

エアコンコンデンサーには、EATを!
07-ipsum-07.jpg

ありがとうございました。



究極のアイテム
VW ゴルフ5GTI


脅威のSEV体感をされ、すっかり愛好家となったオーナーさん。
本日のご用命は、Sブロックです。
車体の四隅に設置することで、挙動のみだれを抑制し、乗員に対しては、リラクゼーション効果をもたらします。
ですので、長距離運転もなんのその。
ドライブが楽しくなる究極のアイテムです。
07-gti-12.jpg

07-gti-13.jpg

オーナーさん、次回インプレお願いしますね。
ありがとうございました。



マルシュウ的冷やし物
Webにはあまり露出することのない、SEV・EATチューンの変わりネタ。
店頭のデモカーでこっそりやっているので、お目にかかれるのはご来店いただくお客様に限定されています。
沖縄、熊本、岐阜、愛知、兵庫、仙台などなど、『お店まで行きたいんだけど遠すぎて』と嘆息されているお客様方のストレス解消に、その中の一部を紹介します。

お題は、暑さをぶっ飛ばせ!【マルシュウ的冷やし物】


エアコンコンデンサーにSEV&EAT。
コンデンサーが放熱するため、ラジエターにはかなりの悪影響があるのです。
コンプレッサーの負荷軽減にもなり、一石二鳥ですね。
もちろん、冷え度も最高。
demo-02.jpg

demo-03.jpg

demo-04.jpg

エアコンの高圧、低圧の配管に。
エアコン、オイル、どこでも使えるSEVバッテリー、万能です。
SEV ALのパワーアップ版とでも言いましょうか。
あらゆる部位で利用可能なアイテムです。
demo-05.jpg

日本の蒸し暑い夏、せめて愛車の中はカラッと爽やかに保ちたいものです。
これからも、たまには変わりネタを紹介できればと思っています。
どうぞ、よろしく。


BPすごいです。面白いです!!
日産 WGNC34 ステージア


この日一番乗りで、BPの体感をして頂きました。
オーナーのインプレをそのままタイトルにしました。
その後には、『やはり、IN/OUT 両方ですごいです!!』と続きます。
BPの体感グラフ
07-stagea-01g.gif

SEVの施工も忘れません。
フェンダーにデバ2。まるでエンブレムですね。
07-stagea-02.jpg

アッパーマウントにALを。

07-stagea-03.jpg

07-stagea-04.jpg

大事なブレーキ!
ホンダ アコードユーロR


毎度です。青VTECさん。
様々なチューンでノーマルとは別物になってしまったユーロR。
車は早くなっても、止まらなければ意味がないのであります。
そこで、忘れていた?大事な場所をSEVチューニング。

ブレーキキャリパーにALを施工
07-euro-02.jpg

07-euro-03.jpg

これでバッチリ、ヒール&トゥも決まりますぜ!



ハイパーでレスポンス上々
日産 V36 スカイライン


初のご来店ありがとうございます。
お待たせしました。
やっぱり、コレをしなくては始まらないEATハイパー。
07-skyline-02.jpg

体感度も上々で、何よりです。
これから馴染んでくると、より楽しくドライブできると思います。
また、遊びに来てください。

07-skyline-01g.gif

BPインプレ by スイフトスポーツ
スズキ スイフトスポーツ


遊びに来てちょっと試しにと、ビッグパワーを試乗しましたオーナーさん。
07-swift-02.jpg

07-swift-03.jpg

「これは、おもしろい。発売が待ち遠しいね!」とコメント頂きました。
ありがとうございます。

07-swift-01g.gif


BPインプレ by セディアワゴン
三菱 ランサー セディアワゴン


毎度ありがとうございます。
本日は、ALを足回りに追加施工です。
07-cedia-02.jpg

07-cedia-03.jpg

07-cedia-04.jpg

体感グラフはAL施工と一緒になってしまいましたが、ビッグパワー試乗の評価です。
パワー、トルク、レスポンスは満点ですね。
オーナーさんも「また、いい物を知ってしまった」とご満悦のようでした。

07-cedia-01g.gif