fc2ブログ
マルシュウ Blog
★ 帯電除去システム+++EATUNING+++ ★
アウディ A3


EATハイパー
09-a3-02.jpg

先日、青いMINIクーパーSでいらっしゃったオーナーさん。
「普段、街乗り用として活用しているA3 にもEATハイパーは付けとかなきゃね!」と、お見えになりました。
うれしいですね~。
アウディでもしっかり体感して頂くことができました。

最近、もう1台の車にもというお客様が増えています。
自分だけの大事な空間だからこそ、レスポンスが良くなければ乗っていてつまらないですからね。
って思うのは、僕だけでしょうか?



スポンサーサイト



ホンダ アコード CF3


EATハイパー
09-accord-02.jpg

ハイパーデビル
09-accord-03.jpg

体感グラフ
09-accord-01g.gif

初のご来店、初EATに「いい物見つけた」とコメント頂きありがとうございます。
セッティングを微妙に変えるだけで、効き目の特性も変化することも体感されました。
次はお試ししたアレで行きましょうか?
またのお越しをお待ちしております。



ホンダ プレリュード


EATハイパー
09-preludo-02.jpg

SEV AL をロアアームに
09-preludo-03.jpg

オーナーさんが採点された体感グラフはこちら。
09-preludo-01g.gif

初のご来店ありがとうございます。
プレリュード乗りの皆さまに大好評のこの2点。
ボディ、足回りが生まれ変わりますよ!
どうぞ、楽しんでみて下さい。
またのお越しをお待ちしております。


BMW ミニクーパーS


エンジンブロックにハイパーデビル3
09-mini-s12.jpg

「EATが気に入った! 前回はバッテリー用だったから、エンジンブロックに付けて欲しい」とオーナーさん。
すでに基本型をつかんで頂けてありがたいです。
次回は、補器類へと参りましょうか。
ありがとうございました。



BMW ミニクーパーS


SEVホイール
09-mini-h12.jpg

ホイールは履き替えの際には忘れずに!
今回は横貼りで、1本に対して7枚。
「やっぱりイイわ~」とオーナーさん。
いつもありがとうございます。



ホンダ オデッセイ


根強い人気のフロアアップ
09-odyssey-02.jpg

09-odyssey-03.jpg

この車のパッセンジャーシートに座る方は幸せですよ。
移動空間の中でリラクゼーションを味わうことができますよね。
最近、模様替えをした室内もすばらしい仕上がりになって来ましたね。
実に参考になりました。いつもありがとうございます。



福島ツーリング前編
福島ツーリング後編
大内ダムにて、エンジンルームのチェックタイム。
大内ダムは、1973年のオイルショックにより、石油に依存した火力発電から水力発電へと再評価され、建設されたそうです。



a-04.jpg

a-05.jpg

大内宿(おおうちじゅく)からは、本格的なワインディングロードに突入です。
a-wind01.jpg

ここでは、センターオンとSブロックの車中調整をしました。
登りには、センターオン上方向がベストポジション。

a-wind03.jpg

降りには、センターオン下方向。
a-wind02.jpg

2速、3速を多用するアップダウンに、Sブロックはこの位置。
ミッションがスムーズに繋がり、シャープなシフトフィールに。

a-wind04.jpg

a-wind05.jpg

車内で自由に移動できるセンターオンとSブロックは、誰にでも調整可能な絶好のアイテムです。
皆さんも”好みの位置を見つけるドライブ”してみましょう。

福島ツーリングの最後を締めくくる田子倉(たごくら)ダム。
遠くに見えるのは、只見(ただみ)ダム。
ダブルのダムは、戦後の電力不足を補うための大プロジェクトだったそうです。

a-tago01.jpg

壮大な田子倉湖を背に満足げなカメ星人たち。
「さぁ、帰るか~!」

a-tago02.jpg

豊かな山には風が吹き、水が流れる。
そんな天然資源に恵まれた日本を再認識した旅になりました。
案内人を務めてくれた銀VTECさんのご友人に感謝です。
ありがとうございました。


大内宿
BMW ミニクーパーS


バッテリー専用 EATハイパー
09-mini-s02.jpg

初のご来店ありがとうございます。
新型のクーパーS は、フロントバッテリーだったのですね。
勉強になりました。
SEVは、ほとんどフルセット状態のパワフルユーザーさんです。
ぜひ、EATフルチューンも目指して下さい。
ありがとうございました。


シビック タイプR


ホンダカーズ市川北様より、デモ車のシビックタイプR をお借りしてきました。
題して、タイプR レポート・第1弾!
type-r02.jpg

ノーマルのエンジンフィールとしては、なんと言ってもトルクがある事です。
2ℓNAで、このトルクには驚かされます。
そして、ひとたびアクセルを踏み込めば、一気にレッドゾーンへ!早い!
だが、しかし、僕にとって、いまいちエンジンが重い事を実感したのも確かです。
「やっぱり、アレがうってつけだな…」
お借りした車にも係わらず、タイプR専用にと準備していたEATに付け替えてしまいました。
type-r03.jpg

   ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
type-r04.jpg

思ったとおり、ドンピシャでしたね。
高回転重視のEATハイパーブラック。
近日発売予定のレーシング仕様です。

吉橋さん、後日インプレッションお願いしますね。
タイプR 乗りの方におすすめの一品ですよ。

次回はシャシ剛性についてのレポートを予定しています。


ダイハツ ムーブRS


EATハイパーは、バッテリー専用です。
09-move-02.jpg

初登場のムーブオーナーさんは、ウチの運送部門の新人社員A君です。
車好きのA君は、同僚に薦められてEAT なるものに興味津々。

「変速ショックがなくなって、とくに1速から2速への切り替わりがすごく滑らかになりました。高回転でもグングン加速していきます」
テスト走行から帰ってきた彼は、ちょっと興奮ぎみ。
翌日はお休みなのに会社に来て、車の話に花を咲かせてしていました。


日産 クリッパー


ラジエターにハイパーワニダー
09-clipper-02.jpg

足回り補強にSEV AL
09-clipper-03.jpg

いつもスマイリィなオーナーさん。
車に対する熱い気持ちがビシビシ伝わってきます。
今回の施工で、またひとつ改善したいポイントの見直しが出来たと思います。
新たなネタで、次回お待ちします。
ありがとうございました。



スバル レガシィ


エンジンブロックにハイパーデビル3 X2本
09-legacy-02.jpg

「EATは確実に効果の出るパーツ」と太鼓判を押してくれたオーナーさん。ありがとうございます。
次なるポイントは、やっぱり両バンクでしょうか?
気に入っていただけて何よりです。
端子の外れたデビルの補修できていますので、お待ちしています。


★☆臨時休業のお知らせ☆★
ホンダ アコードワゴン


BPエキゾースト追加
09-accordw-32.jpg

MB-2をエアクリーナーボックスに
09-accordw-33.jpg

特注。プラス側にEAT(ドラゴン)
09-accordw-34.jpg

上記3点を施工させて頂きました。

ガレージマルシュウにて、ピレリーからの新作 P-ZERO に履き替えありがとうございます。
09-accordw-35.jpg

09-accordw-36.jpg

次回、インプレお待ちしてます。


ホンダ フィット
09-fit-01.jpg

出番が遅くなりました。
先々週のネタですが、日曜日もご来店ありがとね。

BPシングルセット
09-fit-02.jpg

09-fit-03.jpg

久しぶりの体感グラフです。
09-fit-01g.gif

ぜひ、フィットオーナーさんたちにBP施工の参考にして欲しい取付け方ですよね。チョコボさん。


たこ焼き会
昨日は、お馴染みさんのアイちゃんと黒い奴さんのご好意で、たこ焼きでおもてなしをして頂きました。
たこ焼き器はもちろんのこと、完璧なまでの食材から消耗品まで用意してもらって、上げ膳据え膳の1日。
こんなにしてもらって、僕は幸せ者です。


これこれ!うまそうでしょー。
takoyaki02.jpg

「さぁ!食うぞ~」
tako01.jpg

「おいしい?」
「あっ熱くて、もう、噛めませ~ん」
tako02.jpg

「うっ!うまい!うまいぞ!」…ごっくん
tako03.jpg
アイちゃん、ありがとう!!

オリジナルメニュー
スバル レガシィ B4ブリッツェン

先日のご来店ありがとうございました。
打ち合わせ通り、まずEATシリーズとその他の改善をして行きましょう。

両サイドバンクからハイパーデビルを。
エンジンレスポンスUPを狙います。
09-b4-12.jpg

マルシュウでは定番のオイルクーラーにラジエターを。
09-b4-13.jpg

エキゾーストバランスにBPを追加。
触媒前に装着し、さらにトルク向上を狙います。
09-b4-14.jpg

本日のセットはここまでです。
また、秘密兵器が完成しましたら、ご連絡いたします。
期待してお待ちください。


ブッシュ強化
アルファ 156V6


先日の足回り施工は、かなりの好感触だったようですね。
強化ブッシュを入れたかの様なしっかり感にオーナーさん、やみつきになりそうです。
更にしっかりさせたいとの事で追加施工しました。
タイロットエンドに
09-156-02s.jpg

各ロアアームに
09-156-03.jpg

オーナーさんのみんカラブログでも、マルシュウを話題にして頂いております。
いつもありがとうございます。

何見てんよ~とは、うちの奥さん。
施工後のまったりタイムです。
09-156-05.jpg

まさにバトンタッチ!
スバル レガシィ B4ブリッツェン


初のご来店ありがとうございます。
SEV大阪さんで様々なSEVチューンを楽しまれていたオーナーさんです。
大阪赴任を終え、地元千葉に戻って来られました。
SEV大阪さんのSEV魂を引き継がせて頂き、これからは、マルシュウでオンリーワンのブリッツェンに仕上げて参ります。

さっそく、マルシュウオリジナルアイテムのEATハイパーから装着して頂くことになりました。
09-b4-02.jpg

「ずーっと前から気になっていた」とオーナーさん。
「これから、どんどんEAT化するよ!」と嬉しいお言葉です。
次回のセットアップメニューも打ち合わせ済みです。
お待ちしております。

燃費向上アイテム
ホンダ キャパ


毎度どうも。キャパオーナーさん。
本日のご注文は、EATハイパー。
09-capa-02.jpg

低中回転でのトルク感は、目を見張るものがありますね。
コンパクトカーにおすすめ。燃費向上間違いなしです。
快適ドライブのお供にエアベストも装着、ありがとうございます。

09-capa-03.jpg

社用車にいいですね
日産 ADバン


普段はアルファGTV にお乗りのオーナーさん。
でも、運転している時間は社用車の方が長いそうです。
じゃあ、やっぱりイジらないわけにはいかないですよね。

オルターネーターと
09-ab-02.jpg

ラジエターに
09-ab-03.jpg

初期型ワニダーを装着しました。
これで快適な運転だけでなく、燃費にも貢献しますね。
お仕事がんばって下さい。
ありがとうございました。



組合せ自由
スバル サンバートラック


本日のサンバートラック メニューは、EATですね!
初期型のEATは、中高回転重視なので、まずはバッテリーに。
09-sumbert-12.jpg

そして、低中回転重視のハイパーワニダーをオルタネーターに。
09-sumbert-13.jpg

こんな組合せも面白いですね。
「全域で扱いやすくなった」と、オーナーさんにもコメントいただきました。
ありがとうございました。



mini仕様
BMW ミニ


初のご来店ありがとうございます。
写真中央のお車のオーナーさんが、破壊王さんのお誘いでお越し下さいました。

EATハイパー
09-mini-02.jpg

いつもミニに取付けて感じる事なのですが、ED3-20はミニのために設計されたのでは?という程、しっくりきます。
ベストマッチングな効き目をご堪能ください。

ラジエター・メニュー
BMW ミニ


毎度どうも破壊王さん。
本日は、ラジエターにハイパーデビルを施工です。
下から上までスムーズな吹け上がりを実現させるには、ラジエターの帯電除去!これです。
09-mini-h02.jpg

3台並んだミニ。それぞれの個性が光ります。
青いミニのお客様もご近所のようですので、皆さんでまた、遊びに来てください。
ありがとうございました。


モンスターマシンへの道
ホンダ アコードワゴン


ご注文品の装着にようこそいらっしゃいませ。
BPのセットも、遂にここまで来ました。
BP○○を駆使しての装着法です。
09-accordw-12.jpg

09-accordw-13.jpg

09-accordw-14.jpg

09-accordw-15.jpg

あふれんばかりのパワーを搭載したマシン、完成!
ありがとうございました。


軽トラのSEV&EAT化
スバル サンバートラック


日産クリッパーにお乗りのオーナーさん、本日はお仕事で使用されている軽トラックでのご来店です。
クリッパーでの足回り施工を大変気に入っていただき、サンバートラックにもオーダーされました。
09-sumbert-02.jpg

09-sumbert-03.jpg

09-sumbert-04.jpg

エンジンヘッドには、EATハイパーデビル。
09-sumbert-05.jpg

その効きめ超級を味わってみて下さい。
ありがとうございました。


フルチューン計画
ホンダ アコードワゴン


H-1、H-2を P-2X2に入れ替えて、更なるレスポンスUPを図ります。
09-accordw-02.jpg

外したHシリーズは、デリバリーパイプに挟み撃ち。燃焼効率UPです。
09-accordw-03.jpg

MB-1は、定番のこ位置。インマニに装着。
09-accordw-04.jpg

隙の無いセットアップに仕上がっていくアコードワゴンです。
次回は、BP○○でお待ちします。
ありがとうございました。



スペシャルRRに!
スバル サンバートラック


第二弾はEAT。
旧式EATですが、付けた方ならご存知の中高回転での伸びの良さ、これは特筆物です。
09-sumber-02.jpg

インマニにはALを施し、吸入効率を高めます。
09-sumber-03.jpg

次々に変化していくサンバートラック。
ステップアップの醍醐味を味わえます。
ありがとうございました。