9月28日(日)臨時休業いたします。
コックピットアマーレさんで好評を頂いているEATUNINGの体感試乗会をNordostten イベント内にて、ハンズトレーディングさんのブースで開催いたします。
場所は福島県の郡山カルチャーパークです。
お近くの方は、ぜひお越し下さい。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
コックピットアマーレさんで好評を頂いているEATUNINGの体感試乗会をNordostten イベント内にて、ハンズトレーディングさんのブースで開催いたします。
場所は福島県の郡山カルチャーパークです。
お近くの方は、ぜひお越し下さい。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
いやはや、ものすごいアイテムが登場しました。
ロアアームにSEV!
これからの足回りのチューニングが楽しくなってまいりました。
ものすごく体感度の高い商品です。
マルシュウでは、発売に向けてプロトタイプの試乗キャンペーンを実施しております。
ぜひ、お試しください。
お車にあったセッティングは、お任せください!!
SEVロアアームの詳細は、マルシュウホームページで >>
それでは、さっそくデモを公開します。
BMW135i には SEVロアアーム スポーツ
サブフレームのフローティング化により、コンフォート志向に進みつつある現行車種。
腰高感があるとはこのことです。
多分にもれず、現行BMW もソレに当ります。
ダンパーを補強しても拭いきれない部分ですね。
はじめの一歩として、まずはロアアーム本体に取付けです。
○屋氏にダメ出しされた足も、今や大変貌。ぐにゃぐにゃ感は皆無です。
これから、徐々にサブフレーム周辺も固めていこうかと考えています。

フロント

リア

サブフレーム


BMW2002 turbo のデモはこちら >>
ロアアームにSEV!
これからの足回りのチューニングが楽しくなってまいりました。
ものすごく体感度の高い商品です。
マルシュウでは、発売に向けてプロトタイプの試乗キャンペーンを実施しております。
ぜひ、お試しください。
お車にあったセッティングは、お任せください!!
SEVロアアームの詳細は、マルシュウホームページで >>
それでは、さっそくデモを公開します。
BMW135i には SEVロアアーム スポーツ
サブフレームのフローティング化により、コンフォート志向に進みつつある現行車種。
腰高感があるとはこのことです。
多分にもれず、現行BMW もソレに当ります。
ダンパーを補強しても拭いきれない部分ですね。
はじめの一歩として、まずはロアアーム本体に取付けです。
○屋氏にダメ出しされた足も、今や大変貌。ぐにゃぐにゃ感は皆無です。
これから、徐々にサブフレーム周辺も固めていこうかと考えています。

フロント

リア

サブフレーム


BMW2002 turbo のデモはこちら >>
まったく別の特性を持つSEVロアアームのスポーツとコンフォート。
今から30年以上前のマルニには、迷わずコンフォートをテスト。
リジットマウントの旧車には、ベストチョイスです。
もはや、コツコツ感もいっさいなし。現行車種より乗り心地も旋回性も高レベルに仕上がったのでは。 ちがうか!

フロント

リア

◎ BMW135icoupe のデモはこちら>>
今から30年以上前のマルニには、迷わずコンフォートをテスト。
リジットマウントの旧車には、ベストチョイスです。
もはや、コツコツ感もいっさいなし。現行車種より乗り心地も旋回性も高レベルに仕上がったのでは。 ちがうか!

フロント

リア

◎ BMW135icoupe のデモはこちら>>
駆動系は、エンジンパワーがタイヤへ伝達されるまでに最大30%の損失があると言われています。
エンジンパワーを上げても、駆動系が手付かずのままでは走りにキレがないですもんね。
さて、今回の施工のテーマは、その損失部分をいかに補うか!
マルシュウの必須項目のひとつでもあります。
日産 プリメーラUK

ミッションケースにSEVクランク C-2
抵抗感の少ない走りとスムーズなシフトフィールに。

マルシュウおすすめ施工は、EATUNING で帯電除去、SEV で電子注入。ダブルの効果は、それはそれは凄いです。
UKさんのEATUNING施工例はこちら⇒ How to EAT ブログ で
エンジンパワーを上げても、駆動系が手付かずのままでは走りにキレがないですもんね。
さて、今回の施工のテーマは、その損失部分をいかに補うか!
マルシュウの必須項目のひとつでもあります。
日産 プリメーラUK

ミッションケースにSEVクランク C-2
抵抗感の少ない走りとスムーズなシフトフィールに。

マルシュウおすすめ施工は、EATUNING で帯電除去、SEV で電子注入。ダブルの効果は、それはそれは凄いです。
UKさんのEATUNING施工例はこちら⇒ How to EAT ブログ で
| ホーム |