fc2ブログ
マルシュウ Blog
★ 帯電除去システム+++EATUNING+++ ★
SEV ネックパッド
ホンダ フィット


年末のお忙しい中、マルシュウに足を運んで頂いた皆様ありがとうございました。
来年もワンダーランド・マルシュウは、お客様に喜んでいただけるよう努力していく所存でございます。

ここで一つ、SEV新商品のご案内。
年末年始は愛車でドライブ! と言うオーナーさんは、助手席の奥様がすやすや眠れるようにと SEVネックパッドをご購入されました。
812fit02.jpg

SEVウエストパッドも好評発売中です。
sev-pad2008.gif

それでは皆さま、良いお年を!!

スポンサーサイト



LUMIX LX3
お店のコーナーを冬っぽく、暖か~い感じに模様替えしました。


16:9のアスペクト比が、いかにもハイビジョンっぽいこの写真。
本当は、写真がいつも違うことを伝えたかったのです…。

コンデジ、新調しました。
悩んだ末の決断は、LUMIX LX3
812lx301.jpg

ラムダゴールドの使い道
812stepwgn01.jpg

ステップワゴン・オーナーさんは、業務用エアーベスト、DEO GEL 詰め替え用と、ラムダゴールドをパソコンの帯電除去にお持ち帰りです。
毎度ありがとうございます。

ラムダゴールドの威力は、車にだけ発揮する訳ではありません。
私(カメ専)もマイ・パソコンに同じ施工をしています。
一日中パソコンの前で仕事しているってことは、電磁波を浴びまくってるってことですもん。
ラムダゴールドにきっちり除去してもらわねば、ですね。

812stepwgn02.jpg

お姉たま、バンザイ!
ホンダ ストリーム


「毎日乗っているからね~。変われば分かるよ~」とおっしゃるのは、なんとなんと女性ドライバー。
走り好きのナイスガイ!みたいなコンセプトのお車を自在に操る、お姉たまであります。
バックするときだって、かっこつけて助手席に腕かけて…なんてことはいたしません。
パパッと左右のミラーを見て、すーっと下がる。
そんなスキルの高い彼女が選択したのは、SEVロアアーム・コンフォートです。

812stream02.jpg

812stream03.jpg

「ふらふら、コツコツを何とかしたい」のご要望にお答えしました。
「これ、いいね!」の一言、ありがとうございます。


BMC CDA ご紹介・1
BMC CDA (カーボン・ダイナミック・エアボックス)
高効率に導かれたエアーが低温かつ、大量にエンジン内に導入されます。
常用回転域のレスポンス向上に最適なエアクリーナーです。
cda_air01.jpg

2台のオデッセイ・オーナーさんをご紹介します。
まずは、2.4iVTEC のエンジンです。

812bmc-ody01_20081225161114.jpg

トルク重視のセッティングにするべく、汎用品 CDA130 にしました。

812bmc-ody02_20081225161132.jpg

812bmc-ody03_20081225161138.jpg

CDA 130 \39,900
CDA 150 \44,100
ブローバイ フィルター \5,250

BMC CDA ご紹介・2 >>

BMC CDA ご紹介・2
BMC CDA (カーボン・ダイナミック・エアボックス) の第2弾は、こちらのオデッセイ・オーナーさん。
2.4iVTEC アブソルートのエンジンです。



モアパワーを求めるオーナーさんには、CDA150 でいきましょう。
812bmc-odsey02.jpg

812bmc-odsey03.jpg

HKS CAMP2 を装備されているので、結果もご紹介。
812bmc-odsey04.jpg

IN-TEMP が75℃になっています。
ノーマルでは、82~85℃まで温度が上昇。
CDA 装着後は、エンジンの熱気を直接吸い込まないため、吸気温度を7℃~10℃ 低下させることが出来ました。

CDA を装着後、若干抜けぎみに感じられることもありますが、SEV吸排気のバランス取りで全回転域をパワフル&レーシーにできます。

当店一押しのCDA。実にいいエアクリーナーです。

BMC CDA ご紹介・1 >>

銀Vさん、おめでとう
シルバーの4型プレリュードをこよなく愛する銀Vさん。
このたび、晴れてご結婚されました。
マルシュウでも何かできないか?と、いつものお仲間がちょっとしたサプライズ。
皆様、とくにアイちゃん、ご協力ありがとうございました。

銀Vさん、これから人生の山坂道をK子さんと楽しく駆け抜けて下さい。
お幸せにふるーつ☆Cultivation・ドキドキハート



812marry02.jpg


SEIBON カーボン ボンネット & トランク
E82 135用 ボンネット & トランク 入荷しました。

GTRスタイルボンネット


812seibon06.jpg


気になっていたフィンの部分は穴が開いていません。
812seibon02.jpg

フィン部分は取り外しができます。
812seibon03.jpg

取り付け簡単なノーマル形状です。
812seibon04.jpg

トランクもクオリティは高いですね。
812seibon05.jpg

812seibon07.jpg


これから、オリジナルカラーに塗装してから取り付けです。

SEIBON E82 135用 カーボン ボンネット & トランク
OEスタイルボンネットもあります
地方発送も可能です
詳しくはお問い合わせください
℡ 047-497-0141


ロアアーム・コンフォートへのいざない
ようこそ、ロアアームの世界へ。
新製品を試せば試すほど 『これはスゴイ』と、うなってしまう僕です。
特にこのロアアーム、技の奥行きは深く、そして確実に”腕”に刻まれていく高揚感。

一週間ぶりに更新したかと思えば、何を浸っておる! 横でカメ専が呆れ顔。
まあ、こんなポエムもたまにはいいじゃないですか。
11月のマルシュウツーリングで提案されたこの装着法、ジワジワと広がりを見せております。

スバル レガシィ ブリッツェン B4


812b4-02.jpg

812b4-03.jpg

オーナーさん、次の計画が楽しみですね。
ついに5セット目おめでとうございます。

アルファGTV*ロアアーム
アルファロメオ GTV TB


SEVロアアームについて、装着例やポイントを確認済みのオーナーさん。 「そろそろ行こうか!」となりました。
足回りをしっかり作り込んでいるお方ですから、リフトの段差を超える時点で 「うん、違う!これいいね」と、ロアアームの効果はすぐに体感です。

SEVロアアーム スポーツ
812gtv12.jpg

812gtv13.jpg

毎度ありがとうございます。

ミラクル・キャラバン再来
日産 キャラバン


マイペースにフルSEV化を目指す、キャラバンオーナーさん。
「そぉ~いえば、ここにコレ付けるの忘れていたんだ」と、おちゃめなキャラをお持ちです。

フューエルP・E
812caravan02.jpg

アッパーホースにラジエターR-2 を追加して、R-1 と挟み込み。
812caravan03.jpg

満足げな笑顔で、いつもありがとう。

日本の名車
三菱 ランサーEX GSR ICターボ
0~400加速、国産市販車最速。ハコ型のスタイルは02ターボを彷彿とさせる洗練されたデザイン。しかも早い!
これをペタンコにして乗れば、道行く女子の目は マークでクギ付けだぜ!
そんな妄想を抱いて、オーナーは購入したのだった…知らんけど。


812lantubo02.jpg

実は、地元の1つ下の後輩、皆川君のランサーターボです。
マルシュウ運送部での活躍は勤労年数最長、今では整備担当として手腕を振るってもらってます。
彼のランサー暦は長く、これで3台目っていうから、どんだけ好きなんだってことですね。

僕もかれこれ27年前、車の免許を取得する1ヶ月前には、発売されたばかりのランサーEX GSRターボ(当時は、インタークーラー・ターボじゃなかったんだ)を買ってしまったんです。
教習所に通いながら、「あぁ、早く乗りて~!」と、毎日撫で回していました。
他の候補車は、ジェミニ ZZ/R 、ブルーバードSSS、スカイラインRS。
そして、遠い存在だった BMW2002 turbo 。
そんな強豪を押しのけ、惚れ込んで決めたのがランサーターボ。
そう、冒頭の妄想は、若い頃の僕でした。

先日行なわれたマルシュウツーリングで、すっかりSEVロアアームの虜になってしまった皆川君。
こんなオモロい物があるんだ~と、ご満悦。
812lantubo03.jpg

812lantubo04.jpg

皆川君、これからもよろしくね。

レガシィ*ロアアーム
スバル レガシィ


ロングセラー間違いなしのSEVロアアーム。
ドラテク一級品のオーナーさんがチョイスしたのは、ロアアーム・スポーツ。
812legacy02.jpg

812legacy03.jpg

次なる戦闘機を探し早々に帰られましたが、あの名車はゲットできたのでしょうか?
また、お待ちしてます。

EATUNING年末キャンペーン


Sブロック
オペル カリブラ


マルシュウブログ、久々の登場です。カリブラ・オーナーさん。
SEVチューンするのは久しぶりですが、いつもおいしいケーキをありがとうございます。

修理に出していたお車も完調とのことで、「じゃあ久しぶりに行きますか!」となりました。
行なったチューニングは…
Sブロックをここに
812calibra02.jpg

ラジエターR-2 は、アッパーホースに
812calibra03.jpg

EATUNING ラムダ2をバッテリーに
812calibra04.jpg

また、来週も遊びに来てくださいね。