BMC CDA (カーボン・ダイナミック・エアボックス)
高効率に導かれたエアーが低温かつ、大量にエンジン内に導入されます。
常用回転域のレスポンス向上に最適なエアクリーナーです。

2台のオデッセイ・オーナーさんをご紹介します。
まずは、2.4iVTEC のエンジンです。

トルク重視のセッティングにするべく、汎用品 CDA130 にしました。


CDA 130 \39,900
CDA 150 \44,100
ブローバイ フィルター \5,250
BMC CDA ご紹介・2 >>
高効率に導かれたエアーが低温かつ、大量にエンジン内に導入されます。
常用回転域のレスポンス向上に最適なエアクリーナーです。

2台のオデッセイ・オーナーさんをご紹介します。
まずは、2.4iVTEC のエンジンです。

トルク重視のセッティングにするべく、汎用品 CDA130 にしました。


CDA 130 \39,900
CDA 150 \44,100
ブローバイ フィルター \5,250
BMC CDA ご紹介・2 >>
BMC CDA (カーボン・ダイナミック・エアボックス) の第2弾は、こちらのオデッセイ・オーナーさん。
2.4iVTEC アブソルートのエンジンです。

モアパワーを求めるオーナーさんには、CDA150 でいきましょう。


HKS CAMP2 を装備されているので、結果もご紹介。

IN-TEMP が75℃になっています。
ノーマルでは、82~85℃まで温度が上昇。
CDA 装着後は、エンジンの熱気を直接吸い込まないため、吸気温度を7℃~10℃ 低下させることが出来ました。
CDA を装着後、若干抜けぎみに感じられることもありますが、SEV吸排気のバランス取りで全回転域をパワフル&レーシーにできます。
当店一押しのCDA。実にいいエアクリーナーです。
BMC CDA ご紹介・1 >>
2.4iVTEC アブソルートのエンジンです。

モアパワーを求めるオーナーさんには、CDA150 でいきましょう。


HKS CAMP2 を装備されているので、結果もご紹介。

IN-TEMP が75℃になっています。
ノーマルでは、82~85℃まで温度が上昇。
CDA 装着後は、エンジンの熱気を直接吸い込まないため、吸気温度を7℃~10℃ 低下させることが出来ました。
CDA を装着後、若干抜けぎみに感じられることもありますが、SEV吸排気のバランス取りで全回転域をパワフル&レーシーにできます。
当店一押しのCDA。実にいいエアクリーナーです。
BMC CDA ご紹介・1 >>
三菱 ランサーEX GSR ICターボ
0~400加速、国産市販車最速。ハコ型のスタイルは02ターボを彷彿とさせる洗練されたデザイン。しかも早い!
これをペタンコにして乗れば、道行く女子の目は ♡マークでクギ付けだぜ!
そんな妄想を抱いて、オーナーは購入したのだった…知らんけど。


実は、地元の1つ下の後輩、皆川君のランサーターボです。
マルシュウ運送部での活躍は勤労年数最長、今では整備担当として手腕を振るってもらってます。
彼のランサー暦は長く、これで3台目っていうから、どんだけ好きなんだってことですね。
僕もかれこれ27年前、車の免許を取得する1ヶ月前には、発売されたばかりのランサーEX GSRターボ(当時は、インタークーラー・ターボじゃなかったんだ)を買ってしまったんです。
教習所に通いながら、「あぁ、早く乗りて~!」と、毎日撫で回していました。
他の候補車は、ジェミニ ZZ/R 、ブルーバードSSS、スカイラインRS。
そして、遠い存在だった BMW2002 turbo 。
そんな強豪を押しのけ、惚れ込んで決めたのがランサーターボ。
そう、冒頭の妄想は、若い頃の僕でした。
先日行なわれたマルシュウツーリングで、すっかりSEVロアアームの虜になってしまった皆川君。
こんなオモロい物があるんだ~と、ご満悦。


皆川君、これからもよろしくね。
0~400加速、国産市販車最速。ハコ型のスタイルは02ターボを彷彿とさせる洗練されたデザイン。しかも早い!
これをペタンコにして乗れば、道行く女子の目は ♡マークでクギ付けだぜ!
そんな妄想を抱いて、オーナーは購入したのだった…知らんけど。


実は、地元の1つ下の後輩、皆川君のランサーターボです。
マルシュウ運送部での活躍は勤労年数最長、今では整備担当として手腕を振るってもらってます。
彼のランサー暦は長く、これで3台目っていうから、どんだけ好きなんだってことですね。
僕もかれこれ27年前、車の免許を取得する1ヶ月前には、発売されたばかりのランサーEX GSRターボ(当時は、インタークーラー・ターボじゃなかったんだ)を買ってしまったんです。
教習所に通いながら、「あぁ、早く乗りて~!」と、毎日撫で回していました。
他の候補車は、ジェミニ ZZ/R 、ブルーバードSSS、スカイラインRS。
そして、遠い存在だった BMW2002 turbo 。
そんな強豪を押しのけ、惚れ込んで決めたのがランサーターボ。
そう、冒頭の妄想は、若い頃の僕でした。
先日行なわれたマルシュウツーリングで、すっかりSEVロアアームの虜になってしまった皆川君。
こんなオモロい物があるんだ~と、ご満悦。


皆川君、これからもよろしくね。
| ホーム |