fc2ブログ
マルシュウ Blog
★ 帯電除去システム+++EATUNING+++ ★
ドーンと行きます
日産 ステージア


このところ2週間ほどで、ものすご~く進行しているステージアさん。
マルシュウブログを4日空けてしまったこともあり、ネタ帳が押せ押せ状態に。
ここで、ドドーンとステージアさんのチューンを発表します。
ご覧の皆様、ぜひご参考に。

マフラー
リアサイレンサー後にラムダ3RSを接続。
マフラー出口のSEV MB-T との相乗効果。 マフラー内の静電気除去をする事で、より良い排気効率に。
908-stage02.jpg
画像はありませんが、触媒にも同じような施工を施しています。

インテーク
BMC-DIA が装備されていますが、さらにフレッシュエアーを取り込みたい。樹脂系のパーツには静電気がいっぱい!と言うこともあり、ここにもラムダを導入です。
ラムダ3を割り込ませます。少し応用が必要です。
908-stage03.jpg

エンジン
純正アースポイントにラムダ3RS
908-stage04.jpg

フューエルラインにラムダ3
908-stage05.jpg

駆動系
トランスファーにはラムダ3RS
908-stage06.jpg
ミッション、トルコン、デフ、これは絶対おすすめです。
駆動系チューニングにはまりますよ。

ラムダ2
エンジン~ボディ間のデビルにジョイントタイプのラムダ2を導入。
エンジン本体からの帯電除去です。ラムダ3の効き目を促進します。
908-stage07.jpg

まさに抜き差しの理論。
ラムダで車体の帯電除去。SEVにて電子を効率よく与える。
体感もののチューニングでは最先端では?
レーシングエンジン?とも思えるエンジンサウンドは、特筆物です。
このステージア号、日曜日にご来店いただければ、そのサウンドを耳に出来るかも。

オーナーさん、いつもありがとうございます。

スポンサーサイト



SEV SHOP 東京 さん


夏祭りインベントお疲れ様でした。
土曜日は僕もお手伝いに行って、SEV東京さんの活気を頂いてきました。

きれいな店内で作業もスムーズ!
907-sevshop02.jpg

907-sevshop03.jpg

店長の竹田さん、色々とお気使いありがとうございました。
メカニックの真野さん、電気にお詳しいですね。
そして、ミスターSEV!阪根さん、今週末はマルシュウをよろしくお願いしま~す。

マル秘アイテムも大絶賛で何よりでした。
ご来店のお客様ともSEVやEATUNINGの話題で盛り上がり、充実の1日ありがとうございました。

また、おじゃましに行きます。
皆様、お元気にがんばってください。

主電源強化
スバル レガシィ ブリッツェンB4


「EATUNINGフルシステム完成!かと思いきや、大事なことを忘れてたよ」とはオーナーさん。
そ、そういえば、エンジンアースが純正のままでした。
ではさっそくという訳で、オーナーさんにも絶大な信頼を得ているラムダ2と参りましょう。

水平対向両サイドからボディへ取付け。
907-b4-12_20090826150523.jpg

907-b4-13_20090826150532.jpg

主電源強化の最高峰、ラムダ2でキマリです。
エンジンアースをデビルでお楽しみの皆様、次なるステップへ。まだまだ、変わりますよ。

オーナーさん、ありがとうございました。

配線図で追ってみると
ホンダ フィット


ラムダ3RSの効果をぜひ体感したいとお申し出いただきました。
車体剛性アップ、ブレーキフィールの向上、操舵感の向上、もちろんエンジンレスポンスもアップします。

フィットの配線図から、このポイントをターゲットに。
907-fit12.jpg

"G202"を追っていくと、写真にあるハーネスが集結していることが分かります。
よって、この機能の性能も当然アップしますね。
907-fit13.jpg

907-fit14.jpg

ラムダ3RS装着完了
907-fit15.jpg

いつもありがとうございます。

マルシュウ・フェア開催
来たる9月の5日(土)・6日(日)

SEVスポーツ健康フェアを開催いたします。

SEVスポーツ社長の土門氏(5日)、SEV東京の阪根氏(5・6日)がスペシャルゲストでスポーツと健康について、ためになる話を伝授してくれます。
土門氏の”背中の筋肉”の話は、「なるほど!」と思わず自分の姿勢を正してしまうほど。大事なのは、肩甲骨と胸腰筋膜! どうして?鍛える方法は? 必聴ですよ~。
ウサイン・ボルトはなぜ速いか? なんてプチネタもあるかもです!



ハードなスポーツをしない人でも、健康を維持するために筋肉は大切です。
バランスのいい体を手に入れたい皆様、マルシュウ・フェアにぜひご参加ください。

臨時休業のお知らせ
9月29日(土) 

臨時休業致します。


SEV東京さんのイベントのお手伝いに行って参ります。

いつものようにキビキビと活動している僕を見に、皆さまもぜひ、SEV東京にお越しくださいませ。

ラムダ3RS*ファミリア
マツダ ファミリア スポルトワゴン


ラムダ3RSを触媒に施工しました。
907-fami12.jpg

また新たなる展開を楽しみましょう。
ありがとうございました。


ダンパーにはAL-R
ホンダ オデッセイ


SEV AL-R
各ダンパーに1枚ずつ施工しました。
907-ody02.jpg

907-ody03.jpg

往来のSEVユーザーさんには、外せない施工ですね。
ありがとうございました。

ホイールにはホイール-R
スバル レガシィ


前車からのSEV移設を合わせて、SEVホイール-Rをホイール1本に4枚ずつ施工しました。
907-legacy02.jpg

ありがとうございました。

SEVとEATUNING
スバル レガシィ ブリッツェンB4


SEV AL-R
各ダンパーに1枚ずつ施工しました。
907-b4-02_20090820130107.jpg

907-b4-03.jpg

ラムダ3RS
メタルキャタライザーに接続。
SEVビッグパワー エキゾースト X2 に割り込ませました。
907-b4-04.jpg

ありがとうございました。

ラムダ3RS*フォレスター
スバル フォレスター


ラムダ3RSをエンジン系ハーネスに接続
907-fores02.jpg

907-fores03.jpg

ラムダ3をエンジン系ハーネスから移動します。
Aピラー下、ECUハーネス系に接続
907-fores04.jpg

配線図をご持参いただきありがとうございました。

ラムダ3から
日産 ステージア


ラムダ3をエンジン系ハーネスに接続
907-stage12.jpg

ラムダシリーズの初期導入として、おすすめです。
ありがとうございました。

ラムダ3RS*カローラGT
トヨタ カローラGT


ラムダ3RSをエンジン系ハーネスに接続
907-gt02_20090820105746.jpg

ラムダ3と比べれば極低速は落ちますが、中高回転の伸びは格段に違います。
ありがとうございました。

セーフティバッテリーターミナル
BMW 135i


セーフティバッテリーターミナルとアーシングについて、いつもご利用いただいているお客様の135i をモデルにさせて頂き説明しようと思います。

BMW のセーフティバッテリーターミナルは、安全保護装置なのです。
衝突事故があった際には、エアバッグを開き、エンジンを停止し、ハザード点灯、ドアロック解除、などの自動操作を行なうための電源コントロールです。
907-135-22.jpg

そのため、アースケーブルの端子をセーフティバッテリーターミナルの接続部に重ねると、そこから通電されるため、安全保護のために電源カットされるはずの場所にも電気が流れてしまいます。
すなわち、衝突時にエンジンが停止されず、非常に危険な状態になります。
バッテリーターミナルは、一極にするしか方法がありません。
907-135-23.jpg

EATUNINGは、セーフティバッテリーターミナルにEATUNINGケーブルを組み込むことが可能です。
純正のバッテリーマイナス側ケーブル
907-135-24.jpg

セーフティバッテリーターミナルに組み込んだハイパーレーシング
907-135-25.jpg

BMC-DIA
日産 ステージア


BMCのエアクリーナーです。
吸気効率を上げて、ストレスのないフレッシュエアーをたっぷりと吸い込んでくれますよ!

付かないかな?と思われていたステージアにも要加工ですが納まりました。
907-stage02.jpg

オーナーさん、ありがとうございました。

リス顔な
三菱 i


アイちゃん、おひさでした!
ピットインしたi号にお客さんたちが取り囲んでいる様子は、懐かしい風景を思い出されて胸がキュッとしました。

さて、今回の新作はいかがでしたしょうか?
って、その場でインプレは聞きましたが…。これがね、また100kmも走ると違うんですよ~。
だから、コメント待ってるね。
帰り道は大雨大丈夫だったかな。

ラムダ3RSをエンジンハーネスに接続
907-i02.jpg

付き添い人の黒い奴さんもありがとうございました。
かなり好みの感じになったと思います。
それより何より、2日間マルシュウにお越しいただき感謝であります。

P.S. 黒い奴さん
アレルギーのせいで、今日の僕は昨日とはまた違う顔になっています。全体が丸~くなって、ちょっとカワイイ系です…。

惚れ込みました
マツダ ファミリア スポルトワゴン


もう5年のお付き合いになりますね。ファミリア・オーナーさん。
幾度となく、新製品のテストにご協力いただいてます。
今回のラムダ3はいかがですか?
ん、この笑顔。 なんともご満悦、バッチリって感じですね。
907-fami05.jpg

エンジンハーネスから
907-fami02.jpg

装着完了
907-fami03.jpg

マフラーからは、SEVエキゾースト・フライリングに割り込ませ装着
907-fami04.jpg

マフラー全体の静電気を除去。
SEVエキゾーストとの相性は抜群で、SEVパワーの威力をさらに引き出します。

新しいチューニング、存分に楽しんでください。

ラムダ3RS人気です
日産 フェアレディZ


お初のご来店ありがとうございました。
ボディ剛性UPに何かいい物はないか?と、マルシュウに訪ねられたオーナーさん。

あれこれと相談させて頂きましたが、一発で効く物といえば、これしかないですね。
ラムダ3RS。 まずはお試しで、純正ハーネスに接続。
他のアーシングは外させて頂きます。
907-z02.jpg

装着完了
907-z03.jpg

取付けの最中は半信半疑のご様子でしたが、テストコースを10~20m走ったとたん、「おお~、これは!」と体感できたそうです。
第一コーナーを抜ける頃には、思わず笑みが。バックストレートでは、エンジン回転の早さと、加速感に感動したとの事。本付決定です。

後日、ラムダ3を追加にいらして感謝です。
またのご来店をお待ちしております。

EATUNINGスタンダードセット
ダイハツ ミラ


SEVフル装備を目指しているオーナーさん。
今回は、SEVチューニングの効果をさらに引き出してくれるアイテム、EATUNINGスタンダードセットにチャレンジです。

ハイパー : バッテリー~ボディ
907-mira02_20090813113006.jpg

ハイパーデビル3 : エンジン~ボディ
907-mira03_20090813113013.jpg

ラムダ3 : エンジン系純正ハーネス
907-mira04.jpg

今後は様子を見ながら、ラムダ2、ラムダ3の追加を視野に入れつつ、チューニングの幅を広げていきたいとの事。ありがとうございます。

またのお越しをお待ちしております。

AL タイプR
ホンダ フィット


お初のご来店ありがとうございます。
とあるショップのコンプリートカーを購入されたオーナーさん。
キッチリ仕上げられているのですが、街乗りではどうも足の動きが固いとの事です。

では、さっそく試乗と参りましょう。
僕が乗った感覚では、バネにショックが負けている、微振動の吸収があまい、これは伸び側のセッティングが必要と判断しました。

SEV AL-R
907-fit02.jpg

907-fit03.jpg

装着後、オーナーさんと一緒に試乗すると、あきらかに吸収が良くなっています。
路面の追従性が上がり、乗り心地が格段に向上しました。

もう一つ、ロアアーム・ブッシュの補強も施し、さらに追従性をUP。
907-fit04.jpg

907-fit05.jpg

これで富山までのドライブが快適になりますね。
またのお越しをお待ちしております。

自転車用クッション
今年は冷夏なので、こんな時こそ、
サイクリングなんか最高ですね・・・

P1030255-006_20090811123922.jpg

そこで お尻がほほえむ商品をご紹介・・・♪
どこでも3Dくん

長時間、自転車に乗ってもお尻がほほえんでます。
P1030255-005_20090811123909.jpg
クッションの後ろに付いてるゴムひもを、サドルの前から後ろへ引っ張り前方ボタンを止めれば
冬はふわっと暖かく、夏はさらっと蒸れにくい。
日本の最新技術から生まれた高級クッション材を使用。

ちなみにお子様用にも Sサイズがあります。↓
P1030255-007_20090811123940.jpg
どこでも3Dくん・Sサイズ 共に
価格:¥3,990円 (税込)


お盆中は、12日(水)~16日(日)まで、マルシュウでは通常営業いたしますので、是非いらして下さい。

ちなみに17日(月)~21日(金)をお休みとさせていただきます。
ミューレン ピロー
皆さんはどんなお盆を迎えられますか・・・?
今年の夏は冷夏で夕立やら、雷雨やら、地震やらで、気象も景気も異常続きで
夏らしさに欠けてますが、真っ黒に日焼けした姿をお見かけしないのも納得です。

冷夏といえども・・・
湿度の高い日本では、夏の夜は寝苦しく、ついつい寝不足になりやすい。
そして疲労が蓄積して慢性疲労になりがちですね・・・そんなあなたにオススメの
頭寒足熱タイプの通気性抜群の3Dネット素材で、寝苦しい夏も、ミューレンピロー
でぐっすりすっきり♪
頭ひんやり・・・足ぽっかぽっか・・・♪

P1030255-003_20090811103511.jpg

枕の高さと寝心地を自分でカスタマイズ。
P1030255-001_20090811103450.jpg

材料の3Dネットは、ポリエステル系素材でできた高強度な構造体です。
クッション性と通気性にすぐれていて洗濯が可能で温度や湿度で硬さが変わりません。
P1030255-002_20090811103500.jpg
ミューレンミニ サイズ:縦28×幅56×高さ(最大)約7・5㎝  
価格 ¥16,800円 (税込)
◆付属のネットクッションの枚数を変えて枕の高さを調整できます。
◆今、お使いの枕と組み合わせてお使いいただけます。
◆介護の際や、手足がお疲れになっている時は、クッション材としてお使いいただけます。
ラムダ3適正化計画
ホンダ アコード ユーロR


ラムダ3RS のプロトタイプをお試しいただいていたオーナーさん。
晴れて、製品版の装着となりました。

今回の使用方法は、エンジンハーネスに接続。
元に着いていたラムダ3は、トランク側に装着しました。

907-euro02_20090810152811.jpg
    ↑ラムダ3とラムダ3RSを入れ替え↓
907-euro03_20090810152817.jpg
    ↓外したラムダ3の移設↓
907-euro04.jpg

吹け上がりを鋭く、リア回りの剛性UP。
走りの楽しさを追求したいオーナーさんには、もってこいのアイテムです。

「もっと、増やしていきますよ~」と、ありがたいお言葉も頂きました。
インプレ、お待ちしてますね。ありがとうございました。

ラムダ3RSの使用方法 マフラー編


マフラーは排気だけが仕事ではありません。
熱代謝と放電する役割も担っているため、多大な負荷がかかっています。
マフラー内に溜まった静電気は抵抗となり、排気効率を悪くする要因になります。この静電気を取り除いてやると、空気の流れを乱されることなく、排気管内を通り抜けていけるわけですね。

ラムダ3RSの接続は、マフラーフランジ部、リア・サイレンサーの直前がおすすめです。こもり音を減少させ、軽やかな吹け上がりに変化させます。

907-135-rs1.jpg

907-135-rs2.jpg

もちろん、SEVエキゾーストにドッキングさせる事で、効率はさらにアップします。
とっても楽しいアイテムが出来ました。

135iの触媒には
人知れず、パワーアップしているデモカー135i 。
相変わらず、日々の研究材料になっています。



以前、マルシュウで人気を博したSEV MB-T での触媒巻きを135i にも施してありました。
が、135iがパワーアップしたおかげで、”マフラーが抜けない!”状態に。
メタルキャタでも行くか?とも考えましたが、この手がありましたよ。

SEVビッグパワー・エキゾーストのW巻き。
907-135-12.jpg

ダブルなので4枚使用。 これがイイ!
何がいいかって、この色。
チタンじゃないですよ。スーパースプリントのフロントパイプ、ステンレス製です。
見事に青~くなっちゃって、きれいに焼けていますね。
スムーズです!高回転域が別物!
お試しされたEさんもHさんも大絶賛でした。
907-135-13.jpg

なお、この施工には注意事項がありますので、詳しくは店頭で、またはご連絡を。

                 
SEV はじめの一歩
ボルボ C30


お初のご来店のオーナーさん。
ご友人から、SEVっておもしろいよ~と紹介を受け、マルシュウへいらっしゃいました。

SEVラジエター R-1、フューエルP・E とお試しいただきましたが、一番インパクトがあったのがヘッドバランサーP-1。
低速域からのピックアップのよさに、大変感動されていました。
907-c30-02.jpg

またのご来店をお待ちしております。ありがとうございました。

臨時休業のお知らせ
8月5日(水)   17時に閉店させていただきます。

    6日(木)  誠に勝手ながら、臨時休業いたします。

お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、宜しくお願い申し上げます。