fc2ブログ
マルシュウ Blog
★ 帯電除去システム+++EATUNING+++ ★
されど吸気
こんばんは。カメ専でございます。
平日の午後、お客様がいないとき社長はガレージにこもって、いったい何をしているのかしらん?
胸騒ぎがしたら、そっと覗きに行きます。
予感的中。



カメ専 「カーボンのがいいんだって言っていたのに、なぜプラスチックに変えるんですか!」
社長  「いや、マフラーを○○したら(←意味不明)、容量が足りなくなっちゃって。それにプラスチックって…、DIAって呼べよ」

カメ専 「だって、記憶の新しい中でも、こうなって↓↓↓」
910-bmc02.jpg

「それから、こうなって↓↓↓。それでも、空気足りないんですか」
910-bmc03.jpg

社長  「うん、そうなの」
910-bmc04.jpg

スポンサーサイト



電位炸裂!
ホンダ オデッセイ


只今、オーナーさんがかなりのこだわりを持って日々トライし続けているのは、SEV BRブロックの施工方法なのです。こちらはまた後日、ご紹介しましょう!

話はかわって、マルシュウの常連様はなぜか?お手持ちのSEVアイテムが多いです。
色々な部位にテスト用として常備しているからですね~。
そんなオーナーさんの今回の施工は、クリーナーボックスにSEVライズとSEVロアアーム・スポーツ。
910-ody12.jpg

単品の効き目より、はるかに上回ります。
これがSEV効果のなせる業。
興味のある方、どのアイテムとどう組み合わせるかご相談ください。
きちんとした理論上のお話を含め、ご説明いたします。

お車の健康維持にSEV
ホンダ プレリュード


ボディもさることながら、エンジンルームもピカピカに磨きあげているプレリュードオーナーさん。
現況を崩さず、長く維持するためのアイテムと認めていただいているのが、SEVとEATUNINGです。

前回、ミッションにリンクプラス1、2の導入に引き続き、今回はトルコン部へリンクプラス1を導入です。
910-prelu12.jpg

オーナーさんのこだわりを応援するSEVです。

機械的には出来ないかもね
日産 ステージア


レーシング調?に大変貌しています。
日産直列6気筒、雑味の取れたそのサウンドは、乗り手も聞き手もうっとりとさせるソプラノサウンド!
各所にしっかりとセッティングされたアイテムたちのなせるワザなんです。

今回の取り付けは、ラムダ3RSをSEVインテークに割り込ませて。
910-satage02.jpg

910-satage03.jpg

次回は何を狙いましょうか。毎度楽しみです。

開発秘話
ここのところ、マルシュウ店でこそこそと進めていました裏チューニング。
フィット先生がトライしたいと申し込まれ、それではやってみましょう!

触媒にラムダ3エキゾースト用


メインサイレンサーにラムダ3RS
910-fit02.jpg

910-fit03.jpg

今はテスト中のこの施工、想像以上の結果を得ています。
数名のコアユーザーさん方に取り付けて頂いていますが、皆同じ意見。”度肝を抜かれる”この感覚、ぜひとも商品化したいものです。
ホースバンドで固定している部分をもっと簡易的な物に改良しなければなりませんね。
ワニダーのようなクリップで挟めればいいのかな~?とか。金属加工業者さんと相談です。

効果を生む理屈はこうです。
マフラーを放電管と考えればいいのです。
吸気、エンジンに帯電が発生し、それが排気管から放出されます。
マフラーアース(ボンディングともいいます)などが使用されていますが、実はこれはNGかなと…。
マフラーからボディにアースをすれば、帯電は逃げるどころかループしてしまいますからね。
そして、サイレンサー部が相当な帯電のたまり場所になります。ここから、効率良く帯電除去させることが重要です。

消音効果、トルク・レスポンスアップ、ボディ剛性アップ、一番驚かされたのがエンジン音の変化です。なんともレーシーなサウンドへと変貌します。

付けると変わるでは理屈がない話になります。
必ず、原因と結果があるものなのです。

炎のブリッツェン号
スバル レガシィ ブリッツェンB4


ドーンとお見せしましたエンジンルーム。
もちろん、下回りだってフル装備ののブリッツェン号でありますが、スバルレガシィの弱点とも言える吸気をなめらか・スムーズに。 なめすむ?
そう、なめすむで行こう!と言うことで、お手持ちの旧リンクとリンクプラス2をこの施工に。
910-b4-02.jpg

910-b4-03.jpg

「回るし、軽いし、いつもやられるわ」
クールに微笑むオーナーさんでした。
ありがとうございました。

マルシュウの花子ちゃん
スズキワゴンR  花子号

2110-wagonn01.jpg

以前ご紹介した、クラシマ・ラパン号の効き目・超級~話を毎日、念仏の様に聞かされ、試乗までさせられ、このたびEATUNINGにトライをした我社のアイドル・・・
花子ちゃんのワゴンRに装着です
このすましたカメラ視線が花子ちゃん。
横目でチラッと
2110-wagonn02.jpg

今回、特別仕様としてラムダ2には6番線を使用。
軽自動車には最適サイズです。
2110-wagonn03.jpg

エンジンアースも6番線で・・・
2110-wagonn04.jpg

出来上がり・・・
2110-wagonn05.jpg

 花子インプレッション 

 出だしからの加速にビックリしました。

 上り坂だとスピードがDOWNしてたのが、いつもと同じアクセルの踏み加減で、減速することなく上がるようになった。

 カーブでスピードが出ていても、車体が安定しているので、ハンドルがぶれることなく通過できた。

    初体験で感無量です 

こんなインプレをいただき、女性ドライバーにも違いが分かる程、激変するEATUNING。

軽自動車女性ドライバーにも、EATUNINGの輪が広がることを夢見るクラシマです。
駆動系やマフラーの帯電を取ると
最近の人気ナンバー1は、ラムダ3RSです。
なぜか?といいますと、純正ハーネスポイントにラムダ3を数ヵ所取り付けたオーナー様が、続々とラムダ3RS施工を開始されているからです。ミッション、デフといった駆動系やマフラーには、ラムダ3RSなのです。

BMW 135i


デフにラムダ3RS
910-135i02.jpg

アルファロメオ 156 V6
910-156-01.jpg

エンジンルームにラムダ3RS
910-156-02.jpg

マツダ ファミリア スポルトワゴン
910-familia11.jpg

トランスファー部分にラムダ3RS
910-familia12.jpg

当店で施工された客様からは、装着後の試運転で100%『これはいい!』の感想を頂けます。
駆動系やマフラーの帯電を取ると、どんな走りになるのか?
知りたいですよね? これは、絶対に知っておくべきですよ。

マルシュウショップです。
ホンダフィット    

2110-fit01.jpg

今日はアンダーフロアスポイラをご紹介いたします。
驚異的なダウンフォースを発生!
車体の浮き上がりを抑え走行を安定させます。
効果抜群です。特にカーブを曲がる姿勢がちがいます。
今回のお取付けは、おなじみさんのフィットに装着
P1040332-02.jpg

P1040330-03.jpg
フィット専用2WDは ¥14,490-(税込)
効き目は確実ですよ~。

こちらの商品は店内在庫はございません。
ご購入をお考えの方は、是非ご注文お待ちしております。



臨時休業のお知らせ
10月31日(土)

臨時休業いたします。


この日はSEV東京さんのイベントのため、僕もお手伝いに行ってきます。
EATUNINGに興味のある方は、この機会をご利用してみてはいかがでしょうか。
何から導入したらいいのか?、どのアースポイントが効果的なのか?等々、どんどん聞いてください。
皆様のご来店お待ちしております。


マルシュウ研究所では
ホンダ オデッセイ


「こんなアイテムだったら、ど~なの?」とオーナーさんがテスト用にお手持ちのSEVロアアーム・スポーツを持参しました。
「吸気側でSEVリンクプラスと合わせれば、おもしろいんじゃないかなぁ?」
なるほど、なるほど。研究熱心ですね。

では、こんな施工はいかがですかね。
スロットルボディ周辺にこんな感じで。
910-ody02.jpg

SEVリンクプラス1と組み合わせてみましたが、結果は?
「いや~、これいいっすね~。軽く吹け上がりますよ。また、速くなっちゃった~」

組み合わせで変わるSEVチューン。
様々な仕様があります。詳しくは…、ご来店お待ちしております。

今回はもう一点。
ダンパーの減衰をもう少ししなやかに出来ないものか?とのご相談には、やはり、これでキマリです。
SEV AL-R
910-ody03.jpg

しっかり系の旧ALと入れ替えです。しとっかり、 味わえましたか?
毎度どうもです。

新旧のSEVがいいのさ
SEVおもしろワザの研究中、一緒にお試しして頂いたマツダ ファミリア スポルトワゴンのオーナーさんでございます。


新旧SEVリンク華麗なるコラボでは、2つの施工をご紹介していますが、こちらは、エアクリーナーへのSEVアタックを取り上げました。
2つのSEVリンクで激変したと言うことは、高効率のエアクリーナーでさえ抵抗があると言うことなのです。
910-familia02.jpg

旧リンクと新型リンクプラス2の組合せは、オーナーさんの繊細な感覚にピッタリ!
「車が速くなりました!」これが感想です。これ以上言う必要なしって顔でしょ?

抵抗とは、これいかに
VW ゴルフ5GTI
910-golf501.jpg

お久しぶりでした。
今回のオーナーさんのご相談は?
「大容量のインタークーラーを導入したが、高回転時でのエンジンの振動が気になって」との事。

これは、実にベストタイミング。 先ごろ、ご案内したSEVの新装着方法を適用させて頂きます。
910-golf502.jpg

大容量のインタークーラーを導入した事で、ノーマルのインテークマニホールドが吸入時に酸欠状態に。スムーズに空気を吸わせてあげましょう。

川の流れを例にあげると、石が抵抗となって水の流れが変化します。


抵抗を少なくする事で、吸入効率がアップしますね。
SEV SHOP東京さんで提案している、ラジエターコア部分にSEVリンクを装着する技。これも、ラジエターにラジエター液が入る際の抵抗を軽減させる考え方です。

あたなのお車の抵抗部はどこに?
探してみてください。

ゴルフ5GTIオーナーさんからは
「高回転の振動がなくなり、アイドリング時も静かになっている。これは理にかなっているし、おもしろい!ビジュアル的にもいいよ!」の好評価を頂きました。
ありがとうございました。

ラムダシリーズ大集合 vol.1
お店にお越しの皆様に見てもらえるよう、ラムダシリーズ施工例をパウチしてネタ帳にしています。

この場所にラムダ3だったら…、ラムダ3RSはここにも使えるのか…、などなど、愛車の状態をイメージしながら、面白いように想像の翼が広がりますよ。



日産 プレサージュ
910-lmpres01.jpg

エンジンハーネスのラムダ3をRSに入れ替え
910-lmpres02.jpg

外したラムダ3は、SEVインテーク・BPに割り込ませて
910-lmpres03.jpg

ホンダ キャパ
910-lmcapa01.jpg

ラムダ3RSをミッションに装着
910-lmcapa02.jpg

マツダ ファミリア スポルトワゴン
910-lmfami03.jpg


ラムダシリーズの装着が日本一!導入数20個以上です。
910-lmfami02.jpg

ラムダシリーズ大集合 vol.2 もどうぞご覧下さい。


ラムダシリーズ大集合 vol.2
トヨタ MR-S


ラムダ3RSをミッションに装着
910-lmmrs02.jpg

エンジンハーネス側は、ラムダ3RSをデュアル装着
910-lmmrs03.jpg


トヨタ プリウス
910-lmpriu01.jpg

ハイブリッドシステムのハーネスにラムダ3
910-lmpriu02.jpg

バッテリー側には、ラムダ2を装着
910-lmpriu03.jpg

ラムダシリーズ大集合 vol.1で紹介したラムダシリーズ・ネタ帳は、応用編を含め、参考になる装着方法を準備しています。
ぜひ、手にとってパラパラとめくってみてください。
新しい発見があるかも、です。

雑誌 eS4 掲載
今月発売のeS4にデモカー135iが掲載されています。


アイバッハ・ジャパンさんのハイエンド車高調整式サスペンションシステムマルチプロを取り上げています。
オールカラー3ページに及ぶ、マルチプロ実力の大解剖、必見ですよ。

ちょっとおもしろいSEVのワザ!第7弾
久しぶりのおもしろSEVのワザ発進しました。

SEVリンク再び!

   新旧の華麗なるコラボレーション




いつでもワクワクさせてくれるSEV。皆さんも楽しんでください。

では、マルシュウのホームページへ旅立ちましょう。

新商品 骨盤ガード 
骨盤ガード 『 体感度200% 』

骨盤をサポートしてくれる待望の新商品!
SEVの技術と骨盤を包み込むように、固定するベルトの二つの効果で腰をサポートしてくれます。
骨盤は 『 人間の骨格のカナメ 』
全身のバランスをとり、内臓を守る大切な骨格。
腰痛のお悩みもこれさえあれば・・ もう安心・・・。

P1000-01.jpg

価格 ¥31,500(税込)

お尻をキュッと締める骨盤ガードは
「うゎっっっ!!」と思わず声が出てしまうほど気持ちのいいもの。
立姿勢での、腰への負担が軽減されているのが分かり、体重減したかと錯覚してしまう程、体全体が軽くなります
骨盤のゆるみ・ゆがみにより  骨盤の位置がずれる  腰痛を引き起こす
坐骨神経痛

内臓の位置が下がる  腸・子宮・膀胱が圧迫され便秘や月経痛。 そして内臓全体の働きが鈍くなり冷え性などさまざまな症状の原因に 

なお・・・スタイルアップにも役立ちます。
美しい背中や引き締まったお腹、キュッと上がったヒップ スラッとした脚・・・

ベルトの90 % に 『 SEV 』 を内蔵して、強力にサポートします。
『 坐骨神経痛 』 『 椎間板ヘルニア 』に、
打ってつけの商品です
巻きつける場所は従来のHPウエストベルトより
低い位置に巻きつけ、
骨盤の開きを押さえることが重要です。
910-kotuban01.jpg
クリックすると拡大画像が見れます。

皆さまに、体感していただけるよう商品をご用意しましたので、
是非、ご来店の際にはSEV 『 骨盤ガード 』 を体感してみてください。

ムッシュな奴
アルファロメオ 147GTA


♪下駄をならして奴が来る~。そんな情景がよく似合う僕の古い友人が、神戸から遊びにやって来ました。
数日の滞在中、おっさん2人でどこ行くわけもなく、車いじりをぼちぼちと。
なんとなんと、ラムダで音のチューニングもできちゃうんですね~。

910-gta02.jpg

910-gta03.jpg

910-gta04.jpg

効果のほどは、TELでよろしくね。達者でな。

リンクプラスは、こう使えます
日産 プレサージュ


すでにミッション部には、ラムダ3RSが装着済み。
という訳で、リンクプラスはトルコン強化に活用します。
910-presage02.jpg

まずは、かまっていないポイントから埋めていきましょう。
同じ部位に複数個付けるのは、あまりおすすめできません。
各所にバランス良くです。ね、オーナーさん。
いつもありがとうございます。

ラムダシリーズ・3種
スバル フォレスター


ラムダ3RSに入れ替えです。
910-fores02.jpg

ブラックラムダ脇にあったラムダ3はトランクルームへ。
910-fores03.jpg

「シグナルスタートでは、簡単に回りの車を置き去りにするほどの加速! しかも、ボディ剛性がぐぅ~んとアップしました。ものすごくしっとりとしています」
オーナーさんのインプレでした。

足回りの効き目にも一役買います。ラムダシリーズ。
いつもありがとうございます。

HIACE Style 掲載
今月発売のハイエース スタイル にEATUNING が掲載されています。



EATUNING取扱店のテクノオート砂川さんでの取材です。
取り上げたもらったアイテムは、スタンダードセット
EATUNINGの帯電除去の効果を分かりやすく説明して頂いています。

皆様、是非ご一読を。

臨時休業のお知らせ
10月11日(日)臨時休業いたします。

TEAM135i 10月のオフ会に参加して参ります。
急なお知らせで皆様にはご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願い申し上げます。

お心当りの方・・・
今朝は珍しい落し物が・・・
マルシュウ前の自販機に!
今まで、お財布の落し物は何度かありましたが、まさかのこんな物までが・・・。

P1040083-002.jpg
この四角い箱は、まさかと、
短い首をかしげながら・・・
中身を拝見したところ、色鮮やかに美味しそうなお弁当が置き去りに・・・
もちろんフタは閉じてありましたが・・・。
きっとお弁当のお供にと、自販機に・・・
お茶とおつりを握りしめ、そのままお弁当の存在を一瞬忘れてしまったのでしょう。

P1040083-001.jpg
雨にぬれてますが、中身は無事です。
一刻も早く迎えにきてください。
SEV ベーシック・チューン
トヨタ オーリス


前回のSEV&EATUNINGの装着で、車が激変。どんどん楽しく楽しくなってきました。と、オーナーさん。

さて、今回のSEVチューンは。

リンク+1
910-auris02.jpg

ビッグパワー
910-auris03.jpg

ラジエターR-1
910-auris04.jpg

ラジエターR-2
910-auris05.jpg

フューエルP・E
910-auris06.jpg

またのお越しをお待ちしております。
ありがとうございました。

リンクプラス
ダイハツ ミラ


SEVは付ければ分かるし、本当におもしろいですね。とオーナーさん。

新登場のSEVリンクプラス、+1と+2 を装着しました。
910-mira02.jpg

またのお越しをお待ちしております。
ありがとうございました。

コメント投稿を画面認証にしました
いつもマルシュウ・ブログをご覧いただきありがとうございます。
また、コメントを投稿される皆様、楽しいブログにしていただき感謝しております。

この数日、スパムコメントが相次ぎ、ちょっと気を抜くと『コメント一覧』がスパムで埋め尽くされるほどになってしまい、確認してはひたすら削除しています。ひどいときには、1日に60件も!
FC2ブログさんも対策をしてくれているのですが、どうやらスパム側が一枚上手のようです。

今まで、投稿する手間を省くために設定していなかったのですが、スパムコメント対策としてコメントの画面認証を設けることにしました。

=コメントの画面認証=
コメントを投稿する際に確認画面が表示されるので、その文字を入力してから投稿します。

ひと手間かかってしまいますが、よろしくお願い致します。
これからも皆様のコメントを楽しみにお待ちしております。

ラムダの入れ替え
トヨタ MR-S


いつも新潟県からありがとうございます。
今回の施工は、エンジンハーネスのラムダ3を取り外し、ラムダ3RSに入れ替えです。
走りのMR-Sにラムダ3RS。存分に回しちゃって下さい。
910-mrs02.jpg

取り外したラムダ3は、仕事用に所有されているプリウスに装着するとの事です。
プリウスにラムダ3は効果的のようで、現在2基装着なのですが、燃費が15%ほどアップしているそうです。