fc2ブログ
マルシュウ Blog
★ 帯電除去システム+++EATUNING+++ ★
夏だっ!キャンペーンだっ!
2011-07-30-03.jpg

日頃の感謝の気持ちを込めて、
ご来店頂きました、すべてのお客様に多数の特典がございます。

2011-07-30-01.jpg

是非とも、この機会にご来店ください。

2011-07-30-02.jpg

お待ちしております。
スポンサーサイト



3時のおやつに!
ほんのーりさくらの味と、しっとりゆずの味。
ういろうの何とも言えない食感と、さくらとゆずの絶妙な味わい。

2011-07-28-01.jpg

ういろうって、電子レンジで軽く暖めると出来立てのういろうの状態に近くなり、柔らかくてほんのり暖かくて、とても美味しいようです。

めったに口に出来ない高級ういろうを美味しく頂いちゃいました 

   By クラシマ  
お仕事専用車にも…ラムダ4
三菱・ランサーワゴ
2011-07-27-01.jpg

お久しぶりのオーナーさん。仕事専用車を買い替えられてご来店です。アルファGTV tb のオーナーさんと言えばおわかりの方も多いはず。なかなかおもしろい物が出て来ましたね~と、試乗後さっそくのお取付け。

エアクリーナーボックスに ラムダ4
2011-07-27-02.jpg

『 おとなしく乗ってようかな~と思っていたけど、又、火がついちゃうね!』 ですって。ありがとうございました。
そして、今日もブッシュ話
ホンダ オデッセイ


電気的にブッシュ部をショートカットさせる』メリットは、もう1つあります。

タイヤの接地アースは、ボディ → ロアアーム → ナックル → ホイール → タイヤから大地へと電気は流れて行きます。
どのパーツを見ても、ブッシュがついてまわり、乗り心地や運動性能の維持にブッシュが不可欠である事が分かりますね。

さて、このブッシュが通電するときは、絶縁破壊で電気が流れることを昨日お話ししましたが、このときの電圧はそれ相応のエネルギーが溜まらないとなりません。
ブッシュは通電する直前まで電気を溜めることになり、電圧が高くなったゴム素材は、緩衝材の役目を十分に担えなくなります。弾力性が損なわれている状態ですね。
メカニカルな施工を加えずに、シャシコンで車体の走行性が向上する理由はこれなのです。

シャシコン
ボディ~リアサブフレーム
2011072002.jpg

長年ご利用頂き、エンジン、駆動系は、ほぼ完成形のオーナーさんも大絶賛のシャシコントロールデビル。
いいじょ。

サスペンション・チューニング
スズキ スイフト 1.5XS


今日は、ブッシュのお話をします。
こちら、スイフトのリア・サスペンション部。
コントロールアームにシャシコンを装着の画像です。
ブッシュ部がよく見えると思います。
2011071902.jpg

サブフレームの接続部には相当な負荷がかかり、足回りの間接のクッションとして、ブッシュは重要な役割を果たします。
接続部のチューンとして、ブッシュ交換でリフレッシュしたり、リジット部にカラーを入れる、強化ブッシュの入れ替えなどがあります。

タイヤの接地アースを考えると、電気はボディ(シャシ)からサブフレームへ流れていることが分かります。
このブッシュ部は通電しているのか? 答えは、No。 厳密には、Yes です。
と言うのは、常に通電している状態ではないからです。
ゴムは一定以上の電圧がかかれば、通電性を持ち、電気が抜けていきます。絶縁破壊ですね。
走行時の高負荷のときだけ、接地アースが機能するのでは、足回りがブレて当たり前。

フローティング性能はそのままに、電気的にブッシュ部をショートカットさせ、連続的に接地アースへの流れを作る。
これがシャシコンの発想なのです。

シャシコン装着により、振動・衝撃をダイレクトに受けることなく、足回りをしっかりとしなやかにできるのは、電気チューニングの技です。


シャシコン
ボディ~サブフレーム
2011071903.jpg

シャシコン
サブフレーム~ロアアーム
2011071904.jpg

しびれるぜ!五感
BMW E46 320i


ラムダ4と抜群に相性がいいのが、シャシコントロールデビル。通称『シャシコン』です。

ラムダ4は吸気時の空気の帯電電荷を取り除いて、内燃機関のエネルギー損失を減らすため、エンジンフィールが良くなります。
走ってみると、「エンジン内での帯電が、補機類までもこんなに影響していたのか」が、五感に訴えてきます。

シャシコンも同じ。
足回りにも、帯電電荷は常に発生しているので、それをボディに流し中和させます。
帯電も電気です。
「電気をコントロールすると、乗り心地が変わる」も、ぜひ五感で味わってみてください。

フロント側
シャシコン X2
2011071802.jpg

リア側
シャシコン X2
2011071803.jpg

暑中お見舞い申し上げます
いよいよ暑さも本格的になって参りましたが
いかがお過ごしでしょうか

くれぐれも熱中症対策に心掛けて、暑さに負けず
長~い夏を乗り切ろう 

2011-07-16-01.jpg

今日からの3連休、マルシュウでは3日間
営業しております 

2011-07-16-02.jpg

 皆様のご来店を心よりお待ちしております 
着々といい感じに…
ダイハツ ミラMT
2011-07-15-05.jpg

シャシコン フロント×2
2011-07-15-06.jpg

シャシコン リア×2
2011-07-15-07.jpg

EATUNINGメニューも着々と進み、いい感じに仕上がってきております。
こちらのお車、『 エンジン回りはかなりいい感じに仕上がっているが
、やはり足の動きがしっかりとしていないと意味が無い 』
とおっしゃるオーナーさん。
『 今回は是非ともシャシコンを入れて下さい!! 』
これです。 きまりです 
しっとり乗れるタイプRに!
ホンダ シビック タイプR
2011-07-15-03.jpg
タイプRのオーナーさん  お待ちしておりました。

ラムダ4
2011-07-15-04.jpg

見違える様に、しっとり乗れるタイプRに大変身したと思います。

こちらのお車にも是非 シャシコン はいかがでしょうか…。
『 次回は行きますよ~ 』 とおっしゃってたオーナーさん。

楽しみにしております
ラムダ4導入
スカイライン RB34
2011-07-15-01.jpg

マツダロードスターからお乗換えのオーナーさん。

EATUNINGシステムセットの入れ替えと、
ラムダ4も導入して頂きました。

ラムダ4
2011-07-15-02.jpg

ジムカーナ等々、スポーツ走行が大好きな
オーナーさんなので、次回はシャシコン
お勧めします。

神奈川県からいつも有難うございます。

  又、お待ちしております 


マルシュウ節電法
今年の夏は、例年よりも早く梅雨が明け酷暑はや本番です。

マルシュウ社屋はプレハブですので、
例年、午前中はエアコンが効かず… 

そんな中、早朝から運送部社員が働いてくれています…。

断熱材入りのパネルをチョイス  
2011-07-13-01.jpg

屋根に敷き詰める事で、かなりの効果が予想されます
2011-07-13-02.jpg

今までは、プレハブの上によしずを敷き詰めて
暑さを軽減していたのですが、今年は節電モードで
出来ることからと思い、電力15%減を目標に
日々省エネしております。
2011-07-13-03.jpg

完成   
敷き詰められたパネル。
2011-07-13-04.jpg

節電効果ばっちりです…。
省エネ効果、断熱性UP!
冷房効率を高めて節電モードに成功です。

予想を遙かに超えて、朝からエアコンが寒い位に効いております。 

 ご満悦の事務所内 
                Byクラシマ
ラムダ4 W装着
ゴルフ5 GT
2011-07-12-05.jpg

いつもニコニコ顔でご来店の、
ゴルフ5のオーナーさん。

以前、試させてもらったラムダ4のW装着が忘れられなくって
との事で、今回 BMCのCDAで吸入側の流量バランスを整えさらに、
ラムダ4、2個目でW装着となりました。

ラムダ4 W装着
2011-07-12-06.jpg

エンジンへ波及する帯電電荷をさらに少なくする事により、
エンジンレスポンスの向上と、乗り心地の良さは飛躍的に向上します。

ラムダ4発売から、早4ヶ月…。
お陰様で、人気は継続中でございます。

今ではシャシコンとの併用で、
チューニングを楽しまれているオーナーさんも
多数いらっしゃいます。

レーシングセット導入
スズキ スイフト 1.5XS
2011-07-12-01.jpg

スイフト 1.5XS のお客様。
先日のラムダ4装着で、EATUNINGのおもしろさを
体感していただけたご様子。
今回は、セットメニューの最高峰にチャレンジ!
レーシング プラス、 ラムダ3RS でせまります。
高回転重視型のこちらのメニュー。

ハイパーレーシング B-20㎝
2011-07-12-02.jpg

レーシングデビル 3-40㎝
2011-07-12-03.jpg

ラムダ3 RS
2011-07-12-04.jpg

低トルクを犠牲にしてでも、
きっちり廻せるエンジンに仕上げて行くと言う
オーナーさんの決心が伝わってきます。
ありがとうございます。
吸排気を整えなくっちゃ!
2週間ぶりのお客様紹介です。
スローペースで申し訳ありません。

ホンダ ステップワゴン
2011-07-11-01.jpg

ステップワゴンオーナーさんも着々とステップUPですね。

今回は吸排気を整えなくっちゃ!と言う訳で…
装着いただきまして、ありがとうございます。

ラムダ4
2011-07-11-02.jpg

ラムダ3 MAX silencer
2011-07-11-03.jpg

又のご来店をお待ちしております。
臨時休業と営業時間変更のお知らせ
7月9日(土) 臨時休業いたします。

10日(日) 営業時間変更のお知らせ

午後12:00~19:00の営業とさせて頂きます。
お客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、宜しくお願い申し上げます。