ホンダ オデッセイ

『電気的にブッシュ部をショートカットさせる』メリットは、もう1つあります。
タイヤの接地アースは、ボディ → ロアアーム → ナックル → ホイール → タイヤから大地へと電気は流れて行きます。
どのパーツを見ても、ブッシュがついてまわり、乗り心地や運動性能の維持にブッシュが不可欠である事が分かりますね。
さて、このブッシュが通電するときは、絶縁破壊で電気が流れることを昨日お話ししましたが、このときの電圧はそれ相応のエネルギーが溜まらないとなりません。
ブッシュは通電する直前まで電気を溜めることになり、電圧が高くなったゴム素材は、緩衝材の役目を十分に担えなくなります。弾力性が損なわれている状態ですね。
メカニカルな施工を加えずに、シャシコンで車体の走行性が向上する理由はこれなのです。
シャシコン
ボディ~リアサブフレーム

長年ご利用頂き、エンジン、駆動系は、ほぼ完成形のオーナーさんも大絶賛のシャシコントロールデビル。
いいじょ。

『電気的にブッシュ部をショートカットさせる』メリットは、もう1つあります。
タイヤの接地アースは、ボディ → ロアアーム → ナックル → ホイール → タイヤから大地へと電気は流れて行きます。
どのパーツを見ても、ブッシュがついてまわり、乗り心地や運動性能の維持にブッシュが不可欠である事が分かりますね。
さて、このブッシュが通電するときは、絶縁破壊で電気が流れることを昨日お話ししましたが、このときの電圧はそれ相応のエネルギーが溜まらないとなりません。
ブッシュは通電する直前まで電気を溜めることになり、電圧が高くなったゴム素材は、緩衝材の役目を十分に担えなくなります。弾力性が損なわれている状態ですね。
メカニカルな施工を加えずに、シャシコンで車体の走行性が向上する理由はこれなのです。
シャシコン
ボディ~リアサブフレーム

長年ご利用頂き、エンジン、駆動系は、ほぼ完成形のオーナーさんも大絶賛のシャシコントロールデビル。
いいじょ。
スズキ スイフト 1.5XS

今日は、ブッシュのお話をします。
こちら、スイフトのリア・サスペンション部。
コントロールアームにシャシコンを装着の画像です。
ブッシュ部がよく見えると思います。

サブフレームの接続部には相当な負荷がかかり、足回りの間接のクッションとして、ブッシュは重要な役割を果たします。
接続部のチューンとして、ブッシュ交換でリフレッシュしたり、リジット部にカラーを入れる、強化ブッシュの入れ替えなどがあります。
タイヤの接地アースを考えると、電気はボディ(シャシ)からサブフレームへ流れていることが分かります。
このブッシュ部は通電しているのか? 答えは、No。 厳密には、Yes です。
と言うのは、常に通電している状態ではないからです。
ゴムは一定以上の電圧がかかれば、通電性を持ち、電気が抜けていきます。絶縁破壊ですね。
走行時の高負荷のときだけ、接地アースが機能するのでは、足回りがブレて当たり前。
フローティング性能はそのままに、電気的にブッシュ部をショートカットさせ、連続的に接地アースへの流れを作る。
これがシャシコンの発想なのです。
シャシコン装着により、振動・衝撃をダイレクトに受けることなく、足回りをしっかりとしなやかにできるのは、電気チューニングの技です。
シャシコン
ボディ~サブフレーム

シャシコン
サブフレーム~ロアアーム


今日は、ブッシュのお話をします。
こちら、スイフトのリア・サスペンション部。
コントロールアームにシャシコンを装着の画像です。
ブッシュ部がよく見えると思います。

サブフレームの接続部には相当な負荷がかかり、足回りの間接のクッションとして、ブッシュは重要な役割を果たします。
接続部のチューンとして、ブッシュ交換でリフレッシュしたり、リジット部にカラーを入れる、強化ブッシュの入れ替えなどがあります。
タイヤの接地アースを考えると、電気はボディ(シャシ)からサブフレームへ流れていることが分かります。
このブッシュ部は通電しているのか? 答えは、No。 厳密には、Yes です。
と言うのは、常に通電している状態ではないからです。
ゴムは一定以上の電圧がかかれば、通電性を持ち、電気が抜けていきます。絶縁破壊ですね。
走行時の高負荷のときだけ、接地アースが機能するのでは、足回りがブレて当たり前。
フローティング性能はそのままに、電気的にブッシュ部をショートカットさせ、連続的に接地アースへの流れを作る。
これがシャシコンの発想なのです。
シャシコン装着により、振動・衝撃をダイレクトに受けることなく、足回りをしっかりとしなやかにできるのは、電気チューニングの技です。
シャシコン
ボディ~サブフレーム

シャシコン
サブフレーム~ロアアーム

今年の夏は、例年よりも早く梅雨が明け酷暑はや本番です。
マルシュウ社屋はプレハブですので、
例年、午前中はエアコンが効かず…
そんな中、早朝から運送部社員が働いてくれています…。
断熱材入りのパネルをチョイス

屋根に敷き詰める事で、かなりの効果が予想されます

今までは、プレハブの上によしずを敷き詰めて
暑さを軽減していたのですが、今年は節電モードで
出来ることからと思い、電力15%減を目標に
日々省エネしております。

完成
敷き詰められたパネル。

節電効果ばっちりです…。
省エネ効果、断熱性UP!
冷房効率を高めて節電モードに成功です。
予想を遙かに超えて、朝からエアコンが寒い位に効いております。
ご満悦の事務所内 
Byクラシマ
マルシュウ社屋はプレハブですので、
例年、午前中はエアコンが効かず…

そんな中、早朝から運送部社員が働いてくれています…。
断熱材入りのパネルをチョイス


屋根に敷き詰める事で、かなりの効果が予想されます


今までは、プレハブの上によしずを敷き詰めて
暑さを軽減していたのですが、今年は節電モードで
出来ることからと思い、電力15%減を目標に
日々省エネしております。

完成

敷き詰められたパネル。

節電効果ばっちりです…。
省エネ効果、断熱性UP!
冷房効率を高めて節電モードに成功です。
予想を遙かに超えて、朝からエアコンが寒い位に効いております。



Byクラシマ

7月9日(土) 臨時休業いたします。
10日(日) 営業時間変更のお知らせ
午後12:00~19:00の営業とさせて頂きます。
お客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、宜しくお願い申し上げます。
10日(日) 営業時間変更のお知らせ
午後12:00~19:00の営業とさせて頂きます。
お客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、宜しくお願い申し上げます。
| ホーム |