fc2ブログ
マルシュウ Blog
★ 帯電除去システム+++EATUNING+++ ★
BMW E46 318i
BMW E46 318i

滋賀県から3度目のご来店のオーナー様です。
前々から、ブローバイホースに取り付けるDECは無いのかと言う質問を頂いておりました。BMW乗りでも流行っている?1WAYバルブ(レデューサー)のような働きをDECで出来ないものなのか?と言うことですね。
今までもお客様のご意見を取り入れた製品が数々ありました。さっそくいつもの常連様たちと研究会を開き、テストを続けて参りました。

1.クランクケース内圧をいかに吸い出すか?
エンジンヘッドからブローバイホースへガスが吸い出される際には、電荷が溜まりやすくなっている状態と考えます。ここは、マグネットピックアップ方式のアクティブプラグからハブプラグまでの流れを構成して対応します。

2.ブローバイホースの脈動をいかに打ち消すか?
脈動や振動がパイプ内外に伝播していては、インテークに戻る速度が鈍ると考えます。
ここは、共振ダンパーであるDECブローバイタンクで対応します。

1.2.の効果が、ブローバイガスの再利用を円滑にさせ、燃焼行程においてもメリットが出て来ます。

それでは、取り付けです。
エンジン側ブローバイホースへアクティブプラグ
BMW E46 318i

BMW E46 318i

エンジンルームからハブへ
BMW E46 318i

オーナー様のご要望で、高速道路のインプレもしたいとの事でしたので、後日メールにて頂きました。
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
DECブローバイですが、帰りの高速で今までの燃費記録の更新が出来ました。

高回転(3000回転くらいからだと思います)からのスピードの伸びが良くなり、その回転域での静かさがわかりました。

装着直後は低中トルクアップが直ぐに判り、乗り心地UP、不思議と回頭性も良くなり、MTの入りも良くなったと、主に感じました。

高速を走行した結果、全域で良さを感じられ、正直、マルシュウさんの過去製品と比べて一番良かったです。

始めにブローバイホースにEATを付けたら凄いのではないか?と、アイディアを出させていただきましたが、ここまで凄いものになるとは思いませんでした。
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*

ご納得の結果が出ているようで何よりです。
ラムダ3 X2個はお持ち帰りで、後日楽しんで見るとか。
まさに関西発イーニストなオーナー様。ありがとうございました。

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://garageinfo.blog6.fc2.com/tb.php/2159-0cf9ca15
この記事へのトラックバック