スバル レガシィ
わざわざお休みを取って長野からいらして下さったレガシィオーナー、2日間連続でのご来店です。
1日目は大人気EATと試作中のEATデビルを施工をしました。
同じく試作中のEATドラゴンは来月試してみましょう、と言ったところオーナーから「来月まで我慢できません!」と返ってきたので、2日目はEATドラゴンのお試し施工をしました。
これらを全て施工する事で総合的なバランスが取れ、更にSEVバッテリーを応用する事でお好みの形にする事ができます。
プラスケーブルの方もオーナー自身、色々試行錯誤して来られ、それなりに効果がありそうな仕組みになっていましたが、EATを施工した事での体感度はやはり次元の違うものだったようですね!

こちらは、オーナーが取り付けていたダイレクトチャージ用のケーブルです。
ケーブル中央にあるヒューズは、電気の流れの抵抗になるのですが、安全に備えて取り付けている人が多いようです。
試作段階のEATドラゴンでは、ヒューズを使用していません。

EATドラゴン取り付け後の写真。


また色々課題ができたと思いますので長野に戻っても楽しんで下さい!
EAT&EATデビル同様、EATドラゴンの感想もお待ちしておりま~す!
わざわざお休みを取って長野からいらして下さったレガシィオーナー、2日間連続でのご来店です。
1日目は大人気EATと試作中のEATデビルを施工をしました。
同じく試作中のEATドラゴンは来月試してみましょう、と言ったところオーナーから「来月まで我慢できません!」と返ってきたので、2日目はEATドラゴンのお試し施工をしました。
これらを全て施工する事で総合的なバランスが取れ、更にSEVバッテリーを応用する事でお好みの形にする事ができます。
プラスケーブルの方もオーナー自身、色々試行錯誤して来られ、それなりに効果がありそうな仕組みになっていましたが、EATを施工した事での体感度はやはり次元の違うものだったようですね!

こちらは、オーナーが取り付けていたダイレクトチャージ用のケーブルです。
ケーブル中央にあるヒューズは、電気の流れの抵抗になるのですが、安全に備えて取り付けている人が多いようです。
試作段階のEATドラゴンでは、ヒューズを使用していません。

EATドラゴン取り付け後の写真。


また色々課題ができたと思いますので長野に戻っても楽しんで下さい!
EAT&EATデビル同様、EATドラゴンの感想もお待ちしておりま~す!
| ホーム |
この記事へのコメント
今回は試作品まで付けていただいて本当に有り難うございます。EATドラゴンですがやはり素人作業で作ったものとは力強さが違いますね
。今までSEVで燃料や吸・排気系その他で燃料や空気はチョット多いかなとか排気は抜けすぎかなーなんて思っていたのですが、それがEAT・EATデビル・EATドラゴンを付けてから本当に完全燃焼してますね。しかも排気はもっと抜いてあげないといけないのかなあ(ちなみにマフラーは社外でかなり太いものを付けています)なんて思ったりもしています。それだけ車における電気の存在が大きい事を改めて実感しました。今まで巷に氾濫している電気強化系グッズ(アーシングや蓄電機など)は色々試してきました。エンジンの中がケーブルだらけでバッテリーの周りにはあやしい箱をいくつもつけて・・・。それで効果は出たかと言うと・・・?って感じでしたね。それが今回ケーブル4本でこんなに変わっちゃっていいんでしょうかって感じですね。本当に良いものを付けていただきました。EATとEATデビルでトルクそのままで上まで回って、EATドラゴンで力強さを更に上乗せされて。今まで望んでいたものを4本のケーブルで全て手に入れたって感じですね。さて書きたいことは山ほどあるのですが
このくらいにしておきます。また今度お伺いするときにはまた宜しく御願いいたします。
PSまた長野名物を持参いたします
。今までSEVで燃料や吸・排気系その他で燃料や空気はチョット多いかなとか排気は抜けすぎかなーなんて思っていたのですが、それがEAT・EATデビル・EATドラゴンを付けてから本当に完全燃焼してますね。しかも排気はもっと抜いてあげないといけないのかなあ(ちなみにマフラーは社外でかなり太いものを付けています)なんて思ったりもしています。それだけ車における電気の存在が大きい事を改めて実感しました。今まで巷に氾濫している電気強化系グッズ(アーシングや蓄電機など)は色々試してきました。エンジンの中がケーブルだらけでバッテリーの周りにはあやしい箱をいくつもつけて・・・。それで効果は出たかと言うと・・・?って感じでしたね。それが今回ケーブル4本でこんなに変わっちゃっていいんでしょうかって感じですね。本当に良いものを付けていただきました。EATとEATデビルでトルクそのままで上まで回って、EATドラゴンで力強さを更に上乗せされて。今まで望んでいたものを4本のケーブルで全て手に入れたって感じですね。さて書きたいことは山ほどあるのですが
このくらいにしておきます。また今度お伺いするときにはまた宜しく御願いいたします。
PSまた長野名物を持参いたします
2006/01/27(金) 22:49:07 | URL | 小林強志 #-[ 編集]
EATは期待どおりだったようですね。
遠方からわざわざお出でになったんですから、裏切る訳にはいきません(^-^)V。
また、写真付きメールください。
遠方からわざわざお出でになったんですから、裏切る訳にはいきません(^-^)V。
また、写真付きメールください。
2006/01/28(土) 14:01:31 | URL | SEVドクター #UiHQVCQs[ 編集]
相変わらずまとまりのないコメントでスイマセン。何から書いていいか考えているうちにとりとめの無い文章になってしまって・・・。しかしEATとSEVバッテリーの相性は本当によく取り付け位置によってエンジンフィールがガラリと変わってしまうのでまた試行錯誤の日々が始まりそうです。また何か発見や途中経過を画像付きでご報告いたします。それではまた。
2006/01/28(土) 21:50:34 | URL | 小林強志 #-[ 編集]
ちょうど今、ダイレクトチャージ用のケーブルについて、写真に文章を追加していたところです。
小林氏のインプレもグレードアップしてきたので、僕もうっかりしてられません。
小林氏のインプレもグレードアップしてきたので、僕もうっかりしてられません。
2006/01/28(土) 22:18:33 | URL | SEVドクター #UiHQVCQs[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2006/01/29(日) 22:08:40 | | #[ 編集]